今年の夏は酷暑続きでしたが、季節は少しずつ秋に変わろうとしていますね。暑さはもちろん、コロナの影響もあって、夏休みもあまりお出かけできなかった…という方も多いのではないでしょうか。ようやく過ごしやすい秋の到来です。
三密に気を付けながら、比較的混雑の少ない京都の穴場紅葉スポットに出かけてみませんか? 今回は、嵐山から阪急電車沿線の紅葉スポットを、見頃情報と合わせて5つご紹介。
美しい紅葉とのんびりとした時間を楽しみましょう。
見出し一覧
・ライトアップも!年2回しか公開されない『宝厳院』/京都市・阪急嵐山駅
・鈴虫の声が響く錦秋の『鈴虫寺(華厳寺)』/京都市・阪急松尾大社駅
・鮮やかな深紅のトンネルが迎える『向日神社』/向日市・阪急西向日駅
・圧倒的な紅葉に思わず息をのむ『光明寺』/長岡京市・阪急長岡天神駅
・明智光秀、細川ガラシャゆかりの注目スポット『勝龍寺城公園』/長岡京市・阪急長岡天神駅
ライトアップも!年2回しか公開されない『宝厳院』/京都市・阪急嵐山駅
見頃:11月中~下旬
まずご紹介するのは、阪急嵐山駅から徒歩15分ほどの場所にある『宝厳院』。こちらは世界遺産・天龍寺の塔頭(たっちゅう)寺院で、普段は非公開のお寺ですが、なんと春と秋の年2回だけ特別拝観が行われています。
秋の見どころはやっぱり紅葉。嵐山の山なみを風景の一部に取り入れた借景回遊式庭園の「獅子吼(ししく)の庭」が、約300本の紅葉で彩られます。紅葉の赤と苔の緑の鮮やかなコントラストが素敵ですよ。また、獅子の顔に見えることから命名された、大きな「獅子岩」も存在感抜群!そのスケールに驚かされること間違いなしです。
『宝厳院』では庭園内を歩くことができるので、のんびり拝観することができますよ。さらに、秋の特別拝観では、期間限定のライトアップも行われます。やわらかな光に包まれる「獅子吼の庭」は、昼間とは違った幻想的な雰囲気。時間に余裕があれば、ぜひチェックしてみてください。
===========================
★問い合わせ先
075-861-0091
★住所・アクセス
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36
阪急嵐山駅から徒歩15分/嵐電嵐山駅から徒歩3分/JR嵯峨嵐山駅から徒歩10分
★営業時間
秋の特別拝観2020年9月19日~12月6日、9~17時(16時45分受付終了)
ライトアップ2020年11月9日~12月6日、17時30分~20時30分(20時15分受付終了)
★定休日
期間中無休(法要などで休止の場合あり)
★駐車場
なし
★HP
===========================
鈴虫の声が響く錦秋の『鈴虫寺(華厳寺)』/京都市・阪急松尾大社駅
見頃:11月下旬~12月上旬
次の目的地は阪急嵐山駅から一駅先、松尾大社駅から徒歩10分ほどの場所にある『鈴虫寺』です。正式名称は『華厳寺』といいますが、一年中鈴虫の音色が聞こえることから、『鈴虫寺』の愛称で親しまれているのです。
『鈴虫寺』は、願いをひとつ叶えてくれるという、わらじを履いた「幸福地蔵」さまで有名なお寺。わらじを履いているのは、お地蔵さまが歩いて願いを叶えに来てくれるからだといわれています。
この『鈴虫寺』でも、秋には境内のあちこちで見事な紅葉を楽しむことができます。参道や階段、本殿、鈴虫小屋、山門のそばに立つ幸福地蔵さまのまわりも、真っ赤な紅葉で彩られます。心静かにお地蔵様にお願いをして、心地よい鈴虫の音色と美しい秋の景色を楽しんでください。
===========================
★問い合わせ先
075-381-3830
★住所・アクセス
西京区松室地家町31
阪急松尾大社駅から徒歩10分/京都バス停苔寺・すず虫寺から徒歩3分
★営業時間
9~17時(16時30分受付終了)※混雑時は開閉門が変更になる場合あり
★定休日
無休
★駐車場
70台
★HP
===========================
鮮やかな深紅のトンネルが迎える『向日神社』/向日市・阪急西向日駅
見頃:11月下旬~12月上旬
次に訪ねるのは、春は桜、秋は紅葉の名所として知られる『向日神社』です。阪急西向日駅から徒歩15分、地元の人に「明神(みょうじん)さん」の愛称で親しまれている『向日神社』は、奈良時代の養老2年(718)に創建された古社。本殿は、三間社流造という室町時代の珍しい建築様式の建物で、国の重要文化財に指定されています。
紅葉の見どころは、本殿へと続く参道。大鳥居をくぐると、モミジの大木が連なる石畳の参道が現れます。頭上を覆うようにモミジの枝葉が広がり、11月中旬ごろからの見ごろの時期には一面が赤く色づき、まるで紅葉のトンネルを思わせる光景が広がります。赤や黄に染まる参道は約200mもあり、見ごたえ十分ですよ。知る人ぞ知る、まさに穴場スポットといえるでしょう。
===========================
★問い合わせ先
075-921-0217
★住所・アクセス
向日市向町北山65
阪急西向日駅から徒歩15分、車5分
★営業時間
境内自由
★定休日
無休
★駐車場
なし
★HP
===========================
圧倒的な紅葉に思わず息をのむ『光明寺』/長岡京市・阪急長岡天神駅
見頃:11月中~下旬
長岡京市はもちろん、京都を代表する紅葉スポットとして最近注目を集めているのが『光明寺』です。長岡京市・西山の麓にある西山浄土宗の総本山で、法然上人の弟子・熊谷次郎直実の開基と伝わります。『光明寺』は、阪急長岡天神駅から阪急バスで10分ほど。歩くと約30分の距離ですが、涼しくなった紅葉の季節なら『長岡天満宮』と合わせて巡るなど、のんびり散策するのも気持ちがいいのでおすすめですよ。
総門から御影堂(みえどう)へと続く表参道は、ゆるやかな傾斜で着物の女性でも上りやすいということから「女坂」とも呼ばれるそうです。坂全体を覆うように色鮮やかな紅葉が散り、まるでビロードのじゅうたんのよう!上を見ても下を見ても美しく、映画の登場人物にでもなったかのような気分に浸れます。御影堂へ向かう足取りも、軽やかになりそうですね。
500本のモミジが彩りを添える「もみじ参道」では、200mにわたり視界一面が真っ赤に染まる絶景に出会えます。真っ赤なトンネルが現れる見頃のタイミングはもちろん、参道を覆う散紅葉も見事です。年々人気が高まっているお寺なので、混雑することも多く、紅葉シーズンは駐車場を利用することができません。必ず公共交通機関を利用して訪ねて下さいね。
※2020年11月14日時点の紅葉状況
表参道=色づき始め
もみじ参道=青葉
↓過去の光明寺紹介記事はこちら(2018年の情報です)
===========================
★問い合わせ先
075-955-0002
★住所・アクセス
長岡京市粟生西条ノ内26-1
阪急長岡天神駅から徒歩30分/阪急バス停旭が丘ホーム前から徒歩2分
★営業時間
9~16時(受付終了)
★定休日
無休
★駐車場
なし
★HP
(写真協力:三宅 徹さん)
===========================
明智光秀、細川ガラシャゆかりの注目スポット『勝竜寺城公園』/長岡京市・阪急長岡天神駅
見頃:11月中旬~12月上旬
最後にご紹介するのは、大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公“明智光秀”ゆかりのスポット『勝竜寺城公園』です。かつてこの地にあった「勝龍寺城」は、光秀の娘・玉(細川ガラシャ)が細川忠興に嫁ぎ、約2年間の新婚時代を過ごした場所。また、天下分け目の戦いとして知られる山崎の合戦では、羽柴秀吉を迎え撃つ光秀が敗戦の末に逃げ込むなど、さまざまな歴史の舞台となりました。現在は、庭園や池を備えた公園として整備され地元の人々の憩いの場となっています。「日本の歴史公園100選」にも選ばれる趣のあるスポットですよ。
秋になると、公園内のモミジやニレなどの木々が紅く染まり、公園のシンボルともいえる模擬櫓(管理棟・資料展示室)の白壁とのコントラストが美しく映えます。ぜひ、歴史に思いを馳せながら、秋の公園をゆっくり散策してみてください。さらに、現在『勝竜寺城公園』では、「ガラシャパネル-光秀の娘・玉の生涯-」を開催中! 2020年11月8日(日)までの限定開催なので、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。
↓「ガラシャパネル-光秀の娘・玉の生涯-」紹介記事はこちらから
===========================
★問い合わせ先
075-952-1146
★住所・アクセス
長岡京市勝竜寺13-1
阪急長岡天神駅から徒歩18分/JR長岡京駅から徒歩10分
★営業時間
9~18時(11~3月は~17時)
★定休日
無休
★HP
http://www.nagaokakyo-kankou.jp/html/sightseeng/s04.html
=======================
長岡京市をはじめ、阪急電車で行く京都・西山エリアの紅葉スポットを5つご紹介しました。紅葉は、桜と比べると見頃の期間も長く、散紅葉が美しいスポットも多いので、長期間に渡って楽しめるのが魅力ですよね。今年は、比較的混雑が少ない穴場スポットに出かけて、いつもとは違った紅葉を楽しんでみませんか。
↓そのほかの紅葉スポット情報はこちら(2019年度の情報です)
0コメント