京都・長岡京の紅葉情報2020!ライトアップも-楊谷寺・長岡天満宮

9月にはひと足早く阪急沿線の紅葉の穴場スポットをご紹介しましたが、今回は長岡京市にある『柳谷観音 楊谷寺』『長岡天満宮』の紅葉情報をご紹介。都会の喧騒から離れ、心静かに美しい秋の様相を堪能してください♪ 秋の夜長のお楽しみ、ライトアップ情報もありますよ。


↓阪急沿線・光明寺の紅葉情報2020はこちら


見出し一覧

・「映え!」な紅葉の絶景『柳谷観音 楊谷寺』/長岡京市・阪急長岡天神駅

・自然豊かな長岡京市のシンボル的神社『長岡天満宮』/長岡京市・阪急長岡天神駅


「映え!」な紅葉の絶景『柳谷観音 楊谷寺』/長岡京市・阪急長岡天神駅

見頃:11月中旬~12月下旬

アジサイの名所として知られ、最近はかわいすぎる花手水や可憐な押し花朱印、新緑ライトアップなどSNS映えするお寺としても話題の『柳谷観音 楊谷寺』。実は紅葉もすごいんです。

『柳谷観音 楊谷寺』は、清水寺を開山した延鎮上人が平安時代に開いた、1200年もの歴史を持つお寺です。延鎮上人が眼病平癒にご利益があるとされる「十一面千手千眼観世音菩薩」に導かれ、この地にお堂を建てたことから、眼病平癒の祈願所として知られており、天皇家や公家からも信仰を集めていました。


平安時代の811年には、修行に訪れていた弘法大師空海が、境内から湧き出ていた水に17日間祈祷を捧げました。この霊水「独鈷水(おこうずい)」が眼病平癒のご利益があるとされ、明治時代になるまで天皇家に献上されていたのだとか!そのような天皇家との関わりもあり、『柳谷観音 楊谷寺』には、天皇家から下賜された寺宝が数多くあります。

歴史深い楊谷寺は、紅葉の穴場でもあるんです。その見どころをチェックしていきましょう。まずは、『柳谷観音 楊谷寺』が若者の注目を集めるきっかけにもなった手水鉢。初夏にはアジサイで飾られる手水鉢も、紅葉の季節は色とりどりの葉で彩られます。

一言で「紅葉」といっても、こうやって見てみると、深い色味から明るく鮮やかなものまで、さまざまな色があるんだな~と感動。

続いては、明治時代に建立された総ヒノキ造りの書院。その2階部分にあたる上書院からは、赤く染まった紅葉が間近に見えます。

映画「日本のいちばん長い日」のロケ地としても有名な上書院。赤い毛せんが敷かれた空間の鮮やかさと、窓のフチのコントラストが相まって、まるで一枚の絵画のように見えます。


下をのぞきこむと、本堂と書院の間に広がる「浄土庭園」が一望でき、普段は見ることができないレアな景色に気分も上がりますよ! 上書院は毎月17日に公開されており、紅葉の季節はもちろん、新緑の季節も美しい景色が見られるので、そちらもぜひご覧ください。


↓楊谷寺・初夏の青もみじのご紹介はこちら

11月1日~12月6日には、毎年恒例の秋イベント「柳谷観音 紅葉ウィーク」も開催。「天皇家下賜品特別展示」や花水盆の展示が楽しめるのに加え、照明デザイナーがプロデュースする「浄土苑ライトアップ」も予定されています。

こちらのライトアップは20名限定の完全予約制で行われます。お申し込みは楊谷寺のホームページから。ライトアップ参加者限定の御朱印もあり、スペシャル感満載のイベントです。こまめにチェックしてみてくださいね。


==========================

★問い合わせ先

075-956-0017

★住所・アクセス

長岡京市浄土谷堂ノ谷2

JR長岡京駅または阪急長岡天神駅からタクシーで約15分 

★拝観料

通常:無料

浄土苑ライトアップ:3000円(限定御朱印付)

★営業時間

通常:9~16時 

柳谷観音 紅葉ウィーク:2020年11月1日~12月6日

浄土苑ライトアップ:2020年12月17日(土)17:30~18:00(集合17:00)

※他日程でも開催予定あり、詳細は公式HPをご確認ください

★定休日

無休

★駐車場

あり(有料)

★HP

https://yanagidani.jp/

★Twitter

https://twitter.com/youkokuji

★Facebook

https://www.facebook.com/yanagidani/

★Instagram

https://www.instagram.com/yanagidanikannon/

===========================

自然豊かな長岡京市のシンボル的神社『長岡天満宮』/長岡京市・阪急長岡天神駅

見頃:11月中旬~12月下旬

学問の神様・菅原道真をご祭神とする『長岡天満宮』。緑豊かなロケーションで、長岡京市民のお散歩コースとしてもおなじみです。春には真っ赤なキリシマツツジが八条ヶ池を彩り、絶景を求めるたくさんの参拝客でにぎわいますが、紅葉も見ごたえアリ!

『長岡天満宮』の敷地はなんと2万坪。広い境内には、豊かな自然が広がります。樹齢170年前後といわれるキリシマツツジが咲く八条ヶ池は、寛永15年(1638)に、後陽成天皇の弟で当時の領主であった八条宮智仁親王の次代、八条宮智忠親王によって築かれました。池の水が柔らかく波打つ様子に気分もリラックス…。社殿に続く道のりも、ゆったりとした気持ちで歩けます。

続いて紅葉の見どころをチェックしましょう。平成19年(2007)に完成したという「錦景苑」は、紅葉の美しい見え方にこだわって作られた庭園。植えられた紅葉はなんと約100本。園内に静かにたたずむ四阿(あずまや)から庭園を眺めると、大きさの異なる紅葉が滝を美しく覆う壮麗な風景が目前に広がります。


11月21日(土)~12月6日(日)には、秋のライトアップも開催予定。紅く色づいた美しい紅葉が池の水面に映し出され、幻想的な景色が広がります。

平安時代には、菅原道真や歌人・在原業平が詩歌や管弦を楽しんだという『長岡天満宮』。庭園内にある菅原道真の歌碑は、有名書家の池田桂鳳氏の筆によるものだそうです。

歌に思いを馳せながら紅葉を鑑賞する…なんていうのも風流で良いのではないでしょうか。

『長岡天満宮』の境内は錦景苑のほかにも、至る所で鮮やかな紅葉が楽しめます。社殿のななめ向い、錦景苑のすぐそばにある絵馬殿からは、錦景苑の大銀杏の黄と紅葉の赤が重なり合う様子を鑑賞でき、これまたすてき。

紅葉を上から見下ろすことができるのは、なかなかレアですよね。上質な織物のように華麗な景色に、感動間違いなしです。


広い境内に紅葉スポットが点在しているので、気軽にお散歩しながら秋を感じることができるのが嬉しいですよね。


==========================

★問い合わせ先

075-951-1025 

★住所・アクセス

長岡京市天神2-15-13 

阪急長岡天神駅から徒歩10分、JR長岡京駅から徒歩20分

★拝観料

通常:無料

ライトアップ:無料

★営業時間

通常:9~17時 

ライトアップ:2020年11月21日(土)~12月6日(日)16:30~20:00

★定休日

無休

★駐車場

提携あり

※観光シーズンやライトアップ時は特別料金

★HP

https://nagaokatenmangu.or.jp/

==========================


長岡京市にある、紅葉とライトアップの美しいお寺と神社をご紹介しました。遠出するのはちょっと…という方にも、長岡京市内のスポットなら、気軽に特別感を感じてもらえること請け合いです。気候も良い秋、家族や友達を誘って、ぜひお出かけしてみてくださいね。

SENSE NAGAOKAKYO ~長岡京市のサブサイト~

長岡京を知っていますか?便利で子育てに最適なかしこい暮らし。どこか懐かしさを感じる品の良いくらしっくな暮らし。そんな長岡京市の日常の情報をお届けする情報発信サイトです!是非一度遊びに来てください♪