竹×光の饗宴!長岡京市・バンビオイルミネーション2022冬の風物詩、長岡京市の名産である竹を使ったモニュメントが登場する「バンビオイルミネーション」が、今年は12月9日(金)より!今年で第18回目を迎えます。09Dec2022市制50周年特別企画新着長岡京市ってこんなところ!体験観光
3年ぶり完全復活!京都・長岡京ガラシャ祭2022を徹底解説長岡京市最大のお祭りとして知られる「長岡京ガラシャ祭」が、いよいよ3年ぶりに完全復活します!中でもメインイベントの行列巡行は、市制施行50周年を記念した特別バージョンです。今年ならではの「長岡京ガラシャ祭」、見どころ満載ですよ〜!「長岡京ガラシャ祭」って? 〜さらっとおさらい〜●長岡京ガラシャ祭のはじまり21Oct2022市制50周年特別企画新着長岡京市ってこんなところ!文化体験イベント観光
阪急長岡天神駅近くのリトル沖縄「沖縄料理店きのめ」へ♪三線教室も沖縄が舞台の連続テレビ小説『ちむどんどん』には、美味しそうな沖縄料理がたくさん出てきました。思わず食べたくなった方も多いのではないでしょうか?今回は、本場の沖縄の家庭料理がお手頃価格で楽しめる「きのめ」をご紹介。沖縄の料理と音楽で、心を癒してくれる場所です。50年前の長岡京市誕生とほぼ同じ頃に長岡京に移住してきたご店主に、沖縄料理や三線のこと、そしてお店の思い出話などを聞いてきました♪沖縄直送食材も多数!今も昔も変わらない愛情たっぷりの沖縄の味12Sep2022市制50周年特別企画グルメ新着体験長岡京の人
【2022年】京都・長岡京市周辺でおすすめの蛍観賞2大スポット大阪や京都へのアクセスも良く便利なまちなのに、ちょっと山手に行けばきれいな水と自然があり、夏にはホタルが飛び交う。そんな長岡京市周辺エリアの自然の豊かさを再発見していただくため、周辺のホタル観賞スポットをご紹介します。なお、ホタルが飛翔する条件は、風がなく湿気の多い蒸し暑い夜。そして月明かりがない曇り空とのこと。条件がカンペキに揃えば、たくさんのホタルに出会えるかもしれません!ホタル観賞スポット①長岡京市・西代里山公園周辺(小泉川)時期:6月中旬前後05Jun2022市制50周年特別企画新着親子で楽しむ体験
“住宅難”のフクロウを救う⁉️愛鳥活動に密着@サントリー天然水の森 きょうと西山長岡京市の中心部にいながら、さまざまな野鳥の姿に触れ、彼らを取り巻く自然の豊かさを実感することができたバードウォッチング体験。 にわかに野鳥や自然への関心を深めた私たちSENSE NAGAOKAKYOメンバーは、さらにディープな世界へと足を踏み入れることに! 08Apr2022新着長岡京市ってこんなところ!体験
長岡京の駅近スポットでバードウォッチング入門!22種類の野鳥発見💓野鳥って、意識したことありますか?ハトやカラスはよく見かけるけれど、そのほかは見てもよくわからないし、すぐにどこかへ飛んで行ってしまう、掴みどころのない存在ですよね。そんな野鳥の姿を追いかけ、双眼鏡越しにじっくり観察するのが、いわゆるバードウォッチング。自然が身近にある長岡京市にぴったりのアウトドアレジャーと言えるかもしれませんね。とはいえ、なんだか準備が大変そうだし、そもそも面白いの?はい、バードウォッチング初心者の私たち編集部員も最初はそう思っていました。が、実際に体験した今なら断言できます。バードウォッチング、面白い!04Mar2022新着体験
地元で迎えるお正月【2022年】京都・長岡京周辺「除夜の鐘&初詣」スポット4選早いもので、2021年もあとわずかとなりました。年末年始の予定はもう立てましたか?長岡京市周辺でおすすめの「除夜の鐘&初詣」スポットを厳選してご紹介します。年始の行事情報から縁起の良い授与品まで盛りだくさんの内容でお届け!ぜひチェックしてみてください♪26Dec2021新着体験イベント観光
【京都紅葉情報2021】名所から穴場まで!阪急沿線紅葉&美術展7選秋の京都を訪れるなら、紅葉と一緒に「芸術の秋」も楽しみたいですよね。阪急電車に乗れば、ぜーんぶ徒歩でまわれちゃいますよ♪今回は、王道から穴場まで京都の紅葉&芸術スポットをご紹介します。紅葉期間中だけのイベントや展覧会もあるので、ぜひチェックしてみてください!今回ご紹介するスポットはこちら【長岡京エリア】◆長岡天満宮◇ライトアップイベント「ひかりの京都」◆Shop & Gallery 竹生園(ちくぶえん) 【嵐山エリア】 ◆屋形船で嵐峡めぐり◆福田美術館【向日市エリア】◆向日神社◆向日市文化資料館 【大山崎エリア】◆アサヒビール大山崎山荘美術館 長岡京エリア1ライトアップイベントも! 紅葉庭園「...05Nov2021新着文化紅葉体験イベント観光
【2021年長岡京ガラシャ祭】お祭り気分は、ガラシャぷちウィークで味わう!長岡京市最大のお祭りとして広く親しまれている、「長岡京ガラシャ祭」。感染拡大防止の観点から、今年の行列巡行と楽市楽座は中止になりましたが、11月6日(土)より「ガラシャぷちウィーク」が実施されます。「婚礼の儀」セレモニーをはじめ、マルシェや寄席、展示など、楽しいイベントが満載。お祭り気分が盛り上がること間違いなしですよ♪今年の主役、ガラシャ&忠興をご紹介!【観る】セレモニー「婚礼の儀」11月14日(日)以降web配信予定29Oct2021新着長岡京市ってこんなところ!親子で楽しむ体験イベント
TVでも話題♡長岡京の左官職人直伝!【光る泥だんご】作り体験へカラフルで美しく光る“泥だんご”がテレビやウェブメディア、SNSなどで話題を呼んでいます。実はこちらの立役者となったのは、長岡京市の左官職人&ギタリスト率いる「左音プロジェクト」!28Jul2021新着文化親子で楽しむ体験イベント長岡京の人観光
毎月第1日曜日開催!京都・勝龍寺「ほてい市」へ行ってみた♪勝竜寺城公園から南の方角に歩くこと約2分、住宅街の中に古刹・勝龍寺があります。アーティスティックな切り絵御朱印が話題となっているお寺として、ご存知の方も多いのでは?こちらで今年(2021年)の4月から始まったのが「ほてい市」。その様子をご紹介します!毎月第1日曜日(※8月は休み)開催で、次回は7月4日(日)に開かれます!!12Jun2021グルメ新着親子で楽しむ体験イベント長岡京の人
こんな「お土産」もいいかも!?体験をそのまま持ち帰れる、とっておきスポット4選(後編)「体験したことを自宅に持ち帰れるお土産」の最終回は、長岡京市のアロマサロンにお邪魔しました。【この記事は、センス長岡京「市民ライター養成講座」受講生が制作しました】●香りに癒される天然石鹸が作りたい!●毎日使う石鹸だから、天然素材にこだわりたい●石鹸の素材を見える化し“自分が本当に求める最高の一つ”を手にする●贅沢アロマで香りに癒され、免疫力もアップ!●お菓子作りのように楽しい、手作り石鹸の工程●石鹸作りのハードルは、それほど高くない!香りに癒される天然石鹸が作りたい!アロマを使った石鹸作りを体験してみたい! せかされず、楽しみながら、しかも見た目に癒されるかわいい石鹸を!そんな願いが簡単にかなう教室が、長岡京市にありました。コロナ...22Apr2021新着体験