編集部スタッフもすでにフル活用中!!小さな子どもでも安心安全に遊べる水遊びスポットを4か所ご紹介します。知って得する【施設情報】もぜひご活用ください♪
そして水遊びでお腹が空いたら子連れでも寛げる人気カフェ、キッチンブルーレイクへお立ち寄りください~。
今はなき長岡京の伝説のレジャープール、「プラザ ブルーレイク」の跡地に立つカフェで30年前の懐かしい写真を眺めつつ、ランチ&カフェが楽しめますよ。事前にメニューの予約もOKです!
大人気!シーズン1万人来場の人工池!リニューアルOPEN
自然豊かな西山公園内にある人工池「ジャブジャブ池」はシーズン約1万人(春~夏)が訪れる京阪神エリア屈指の大人気の水遊びスポットです。今年2019年5月にリニューアルOPENしたばかり。
人工芝を張り替えたり、プール床に滑り止めを付けたり、色を塗り替えたりと、より安全で清潔感のある施設に生まれ変わりました。
浅瀬から徐々に深くなっていき、一番深いところでも水深30㎝程度なので安心して子どもを遊ばせることができますよ~。
水質は一般的なプールと同じ基準で管理、1日4回の塩素濃度チェックを行っているんです。また毎週金曜日は掃除をするためにお休み、衛生面もバッチリ!
水辺に設置されたパラソル付きテーブルや東屋の日陰スポットで休憩もできますが、混雑時は使えないこともあるので暑さ対策を忘れずに!
今年は9月12日(木曜)までの営業です。夏休みの休日は駐車場がとくに混み合うので、公共交通機関の利用がおすすめ~。
土曜、日曜、祝日を中心にクレープやかき氷、焼きそばなどの軽食を販売するキッチンカーも。スケジュールをチェック!
【施設情報】水シャワー(※無料)、トイレ、自動販売機(ドリンク・アイスクリーム)、移動販売のキッチンカー(不定期)
【Information】西山公園ジャブジャブ池/075-952-1900(長岡京市緑の協会)/長岡京市長法寺谷田9/9時から18時/金曜、他臨時休業あり/阪急バス「上長法寺」もしくは「長法寺」下車、はっぴぃバス「西山公園体育館前」もしくは「長法寺篠谷」下車、いずれも徒歩約10分/駐車場100台(7.8月の指定日と盆は1日500円)※誘導員に従って駐車してください。
※駐車場は基本19台ほどで、ジャブジャブ池の営業期間のみ臨時で駐車場所を確保しています。
※駐車場有料は(6、)7、8月の土日と盆のみです。
水遊びデビューにオススメの運動公園!充実の設備にママ感激
地上7メートル、水処理施設の2階屋上部分に遊具のある芝生広場やグランドなどが広がる運動公園。約2000本の木々が木陰となり、夏場でも比較的涼しげな気分で過ごせます。(※エレベーターがあるのでベビーカーでそのまま2階へ上がれます)
芝生広場の横には約100メートル続く人工の“せせらぎ”が。上流は1歳児のくるぶし程度の深さ&水の流れもゆっくりなので、水遊びデビューの赤ちゃんにもぴったりのスポットなんですよ。
せせらぎに沿って並木が続いているので木陰がいっぱい~。塩素濃度のチェックも1日2回、一般的なプールと同じ基準でしっかりと水質管理されています。お掃除も行き届いているので快適に過ごせますよ。
最下流の水が貯まった場所が一番深くなっていて、それでも30㎝程度の水深なので安心。
せせらぎは例年3月20日前後から11月10日前後まで。期間が長いので涼しくなるまでの間、たっぷり通えます!
また、アクアパルコ洛西では子ども向けのサッカーやテニスの教室も開催しているので興味のある方はHPからチェックしてください~。
【施設情報】トイレ(オムツ交換台あり)、管理棟に休憩室(冷房あり)、更衣室[温水シャワー(※無料)、授乳室(※管理棟内スタッフに声を掛けてください)]、自動販売機(ドリンク・アイスクリーム・食品類)
【Information】京都府立洛西浄化センター公園(アクアパルコ洛西)/075-951-9161/長岡京市勝竜寺山崎作り20-5/JR長岡京駅、阪急長岡天神駅から阪急または京阪バス90系「洛西浄化センター」下車すぐ/駐車場200台(1日400円)
長岡京市・夏の風物詩、駅前の噴水で大胆に水浴び!
JR長岡京駅西口、目の前!!のバンビオ広場の噴水は1歳から小学生まで幅広い年代の子どもたちが元気よく遊んでいます。期間は4月下旬から10月下旬まで。昨年(2018年)新設されたパーゴラ(藤棚)のベンチで休憩できるようになったんですよ。
水が出たり止まったりとリズミカルに水が噴き出すので子どもたちは大興奮!飽きることなく水遊びが楽しめるんです。暗くなってから18時までは噴水のライトアップも。
こちらの噴水の水は一般的なプールと同じ基準で水質を管理しているので安心して子どもを遊ばせることができます~。ただし、メンテナンス作業やイベントの際は休止になるので、事前に必ずチェックしておきましょう!
お着替えの紙おむつを忘れても大丈夫!大型スーパーが向かいにあるのでとても便利です。
さらに総合交流センター1F児童室は未就園児に無料開放しています。猛暑日が多いので体調と相談しつつ、屋外&室内でバランス良く遊ばせましょう!
【施設情報】バンビオ一番館総合交流センター内にトイレ(オムツ交換台あり)、授乳室、自動販売機(ドリンク)※スーパー目の前
【information】バンビオ広場公園/075-955-9716(長岡京市建設交通部公園緑地課公園管理係)/10時~18時/JR長岡京駅から徒歩すぐ/駐車場は長岡京市営駐車場利用(有料※スーパーで買物をすると割引あり)
川水がひんやり気持ちいい!水路で水遊び♪
雄大な西山の麓に広がる西代里山公園は、年間約4万8000人が訪れる人気の公園です。西代と書いて「にしんだい」と読みます~。
約2ヘクタールの広さを誇る(甲子園球場の約半分の広さ)園内には、遊具が充実している遊びの広場、ホタルを生育するホタル広場、イベント広場、農業体験農園、学習室を備えたログハウス風の管理棟などがあります。
管理棟から広場に続く大階段を下りると目の前に水車が、その横に小さな水路があります。
初夏にはホタルが飛び交う清らかな小泉川の水を引き入れた小さな水路は、足手を浸けるとひんやりと気持ちがいい~♪そして流れる水の音にも癒やされますよ。
浅いながらもちょっぴり流れが速いのでサンダルなどが流れていかないようにご注意ください~。
東屋以外は日陰がほとんどないので、ミニテントを持参している人が多い印象。熱中症対策もしっかりとしましょう~!
管理棟内では休憩やお弁当を食べたりもできますよ。エアコン完備で涼しく、小さい子どもがいても安心ですね。
土曜、日曜、祝日を中心にクレープやかき氷、焼きそばなどの軽食を販売するキッチンカーもきてくれますよ。スケジュールをチェック♪
【施設情報】管理棟内にトイレ(オムツ交換台あり)休憩室(冷房完備)、自動販売機(ドリンク)、移動販売のキッチンカー(不定期)
【information】西代里山公園/075-955-0950(管理棟)/長岡京市奥海印寺西代6-2/7時から19時(管理棟は9時から17時)/阪急バス「奥海印寺」から徒歩3分、「金ケ原口」から徒歩8分、はっぴぃバス「鈴谷口」から徒歩2分、「桜橋」から徒歩3分
子どもと寛げる♪地元ママ御用達のカフェでランチ&スイーツ
店主・嶋岡佐織さんのおじいさまが運営していたレジャープール「プラザ ブルーレイク」跡地のビルの一角で、2014年5月にカフェとして生まれ変わった「キッチンブルーレイク」。
そんな物語を受け継いだ店主がつくったカフェは、子ども連れでもリラックスして楽しめる空間です。夏のおすすめランチやスイーツをご紹介!
またかつてこの地にあった伝説のプール「プラザ ブルーレイク」についてもお話を聞いてみました。地元のアラサー以降の世代は懐かしくてたまらないはず!!
夏限定パスタやスピードメニュー、スイーツまで約40種類スタンバイ
スタミナどんぶり系、カレー、パスタ、ランチプレートなど豊富なスピードメニューや季節限定のメニュー、キッズメニュー、スイーツまで約40種類がスタンバイ。
夏限定パスタは全部で2種類。こちらは「ささみと枝豆のレモンクリーム」850円+税。パン、サラダ、スープを付けると1100円+税。9月くらいまでの期間限定。
爽やかなレモンの香りと風味を存分にいかした、夏場でもさっぱりと食べられるクリームパスタに仕上げられています。また、しっとりと柔らかい鶏のささみや、枝豆、輪切りレモンなど彩りや食感も楽しい~。
食後には、スイカや桃、ピンクグレープフルーツを使った季節限定ドリンクもオススメです!(各480円+税)
こちらはスイーツメニューから一番人気のフルーツパフェ大650円+税(500円+税でミニサイズも提供可)。季節のフルーツやコーンフレーク、スポンジ生地などがギュッと詰まった一品で、見た目が華やか。
そのほか、元パティシエの店主がつくるパフェやチーズケーキ、ガトーショコラ、デザート盛り合わせなどのスイーツをドリンクとセットでいただくことができますよ。なんとドリンクセットはプラス200円というのだからお得すぎ!!
子ども連れママが嬉しいサービスが充実
小さい子どもをもつ店主ならではのママ目線の気配りがいろんなところで見られます。子どもが泣いてしまったとしても大丈夫、大きな愛で見守ってくれます~。
電話でメニューを当日予約注文できる
とにかくお腹をすかせている子ども向けの対策!として一番のおすすめはHPを見てあらかじめメニューを予約しておくこと。来店したらすぐに食べることができるから子どもたちはご機嫌~。グループでの食事もスムーズです。
キッズスペースやオムツ交換台も
ベビーカーでの入店はもちろん、ベビーチェアやキッズスペース、オムツ交換はトイレでできます。駐車場も4台、お店の目の前にあるので移動もらくらく。
こちらはトイレの洗面台。壁に立てかけられているマットを台の上に敷いてオムツを替えることができます。オムツを捨てるゴミ箱もありますよ。
長岡京市の元祖!安心安全な水遊びスポット「プラザ ブルーレイク」の歴史を辿る
ここからは懐かしい写真とともにレジャープール時代のブルーレイクについて嶋岡さんにお話をおうかがいしました。
-まだ今のように高速道路(京都縦貫道)や西山天王山駅がなかった時代、こちらにプールがあったんですね。
昭和40年代、川遊びが主流だった時代、まだ安心安全な水遊びができる場所が日本にあまりなかったみたいなんです。そんな時、祖父が「子どもが安全に安心して遊べるプールをつくり、笑顔があふれる場所にしたい」との思いから昭和48年にブルーレイクをオープンしました。平成5年、高速道路建設の着工準備に入るタイミングで閉園します・・・。
右端、すでにロゴも完成しているブルーレイクの当時の設計図。
店内にディスプレイされている
ー平成5年まで約20年も続いていたということは、地元の方々の思い出がいっぱい詰まっている場所ですね。
そうですね。今となってはプールで遊んでいた世代がママになって3世代でカフェにきてくださり、壁に飾っている昔の写真をみて思い出話に花を咲かせていらっしゃいますよ。
家族経営だったのでわたしにとっても特別な場所でした。お母さんやおばあちゃんが食堂で働いていたので、夏休みはずっーとプールにいましたね。監視員のお兄さんたちともよく遊んでもらって、わたしの遊び場でもありました。
-どんなプールだったんでしょう?
乙訓エリアだけにとどまらず、阪急沿線の家族連れや友達同士、カップルなどで賑わっていました。大きな流れるプールや、名物的存在だった“七色スライダー”があったんですよ。ときにはラジオの生中継が入ったりしていたみたいですね。
-その流れるプール、地元民たちの間では阪急西山天王山駅のロータリーの姿とよく似ていて、見るたびに思い出すとの声もあるみたいですよ。(笑)流れるプールはだいたいこの辺にあったみたいですし。
そうなんですね。(驚&笑)ありがとうございます~。そう言われたらそうかも(笑)
ー当時の航空写真と見比べると、そういう風にも見えておもしろいですね。(笑)
同じ場所で同じ屋号でブルーレイクを復活させるなんて、スゴイ!!いつ頃からそんなこと考えていたのですか?
中学生くらいの時、初めて進路を考えるタイミングがあったんです。そのときに、同じ名前で同じ場所で何かをやりたい・・・と漠然とですが思いはじめて、大人になってもずっとその思いは変わりませんでした。
中央がプール、右手に阪急電車の線路、左手に物集女街道
約20年が経って阪急電車の西山天王山駅が開業するときに、カフェをOPENするチャンスが巡ってきました。現在は、結婚や出産の経験を活かして、小さい子どもウェルカムな雰囲気の店作りに励んでいます。地元のママさんたちにたくさんご利用いただいてますよ。
左が現在の看板。右はプール時代の優待券。ロゴが同じ
-ママや子どもが笑顔で過ごせる、子どもウェルカム&安心カフェ、キッチンブルーレイク。おじいさまがつくったブルーレイクの志を引き継ぎ、地元でこれからも愛されていくことでしょう~。
【Information】キッチンブルーレイク/075-963-5742(予約可)/長岡京市友岡4-21-13 ルピナス•ヴィータ1階/11時~17時 (16時30分ラストオーダー)/木曜定休/阪急西山天王山駅から徒歩2分/駐車場4台/テーブル16席、カウンター5席
★夏祭りのお知らせ★毎年恒例行事!キッチンブルーレイクで7月30日31日の2日間限定で夏祭りを開催、詳しくはチラシをチェック。
撮影:菊地佳那
0コメント