今年の夏は京都西山でリアル謎解きゲームにチャレンジ♪お立ち寄りスポット情報もいよいよ夏休みがスタートしましたね。夏のご予定はもうお決まりですか?かぐや姫発祥の地として知られる乙訓(おとくに/長岡京市・向日市・大山崎町)エリアでは、子どもから大人まで楽しめる「乙訓の秘宝」を探す“リアル謎解きゲーム”をただいま開催中(9月24日まで)。ゲームをクリアする頃には乙訓エリアの新たな魅力に出会うことができるかも♪ 猛暑日が続いているので、途中しっかりと休憩しながらチャレンジしてくださいね。謎解きゲーム「月の姫様と乙訓の秘宝」の遊び方を解説31Jul2023新着グルメ観光・おでかけイベント歴史・文化お土産・お買い物親子で楽しむたけのこ
種まき人が教えます!長岡京市の新しい学び場「寺子屋いのちのたね」今回ご紹介する「寺子屋いのちのたね」とは、勝龍寺で「種まき人」と称する講師が、暮らしに役立つ講座からアート、ダンスまでいろいろなことを教えてくれる学び場です。「寺子屋いのちのたね」は、勝龍寺で「ほてい市」を主催するグループ、neoseed(ネオシード)が2022年からはじめたプロジェクト。「ほてい市」への出店などさまざまな縁をきっかけに繋がったメンバーで立ち上げました。 まずはneoseed代表のKAMICOさんに「寺子屋いのちのたね」を通して伝えたいメッセージをおうかがい。後半では講座の一部をご紹介します♪ 【集まる人・モノ みんなやさしい ほっこり おだやかな ひととき】がコンセプトのほてい市。以前の取材記事...27Jun2023新着観光・おでかけイベント歴史・文化長岡京市ってこんなところ!長岡京の人親子で楽しむ
【あじさいウイーク2023】京都屈指の“アジサイ絶景”を求めて💓柳谷観音・楊谷寺へ平安時代より眼の観音様として名高く、眼病平癒の祈願所として皇室から「西の清水」と呼ばれていた柳谷観音・楊谷寺。こちらは京都屈指の紫陽花(アジサイ)の名所、そして花手水発祥の寺としても全国的に人気を誇っています。ただいま柳谷観音では、初夏の恒例イベント「あじさいウイーク」を開催中!6月30日(金)までの期間中、「花手水」がアジサイで彩られるほか、「花手水おみくじ」や、限定の御朱印も登場。今年初開催のフォトコンテストやアンブレラスカイ、人気WSも開催♪また、200年という長い年月を経て老朽化している阿弥陀堂を後世に残すため、6月26日(月)までクラウドファンディングを実施中。ご住職の思いを取材してきました。みんなで未来へ繋ぐお手伝いをし...09Jun2023新着観光・おでかけイベント歴史・文化長岡京の人あじさい
阪急電車「長岡天神」駅周辺!たけのこグルメ&春の絶景【20選】-スイーツ・お土産・絶景編-JR京都駅から10分、阪急京都河原町駅から14分でアクセスできる阪急長岡天神駅で下車して、京都の春を感じるたけのこ料理に舌鼓を打ちませんか?そして長岡京市自慢の春絶景を見に来ませんか?春の味覚の王様といえば、たけのこ。長岡京市は、ミシュラン星付店のシェフも惚れ込む「京たけのこ」の名産地です。ただいま、長岡京市では「たけのこフェア」を開催中。5/7(日)までの期間中には、料亭やレストラン、和菓子店などたくさんのお店が腕によりをかけた絶品たけのこグルメを味わうことができます。今回、多彩な「たけのこグルメ」の中から編集部がピックアップしてお届け!第1弾では、たけのこを使った和食・洋食にスポットをあててご紹介。第2弾となる当記事では、オリジ...05Apr2023新着グルメ観光・おでかけイベント歴史・文化たけのこ
阪急電車「長岡天神」駅周辺!たけのこグルメ&春の絶景【20選】-和食・洋食編-JR京都駅から10分、阪急京都河原町駅から14分でアクセスできる阪急長岡天神駅で下車して、京都の春を感じるたけのこ料理に舌鼓を打ちませんか?そして長岡京市自慢の春絶景を見に来ませんか?春の味覚の王様といえば、たけのこ。長岡京市は、ミシュラン星付店のシェフも惚れ込む「京たけのこ」の名産地です。ただいま、長岡京市では「たけのこフェア」を開催中。5/7(日)までのフェア期間中には、料亭やレストラン、和菓子店などたくさんのお店が腕によりをかけた絶品たけのこグルメを味わうことができます。今回、たけのこフェア参加店から編集部がピックアップしてお届け!当記事では、たけのこを使った和食・洋食にスポットをあててご紹介します♬また、記事の最後では「たけ...05Apr2023新着グルメ観光・おでかけ歴史・文化たけのこ
いま、流行りのフィルムカメラと♪京都・西国街道(長岡京・向日市・大山崎)レトロさんぽ西国街道は、京都市の東寺口を起点に大阪の高槻を経て、兵庫県の西宮で中国街道とつながる江戸時代の街道。歴史ある西国街道沿いには、レトロで映えるスポットがたくさん!そこで今回は、実際にフィルムカメラ(フィルムはKodak ULTRAMAX 400をヤスイカメラさんで購入)を持って、長岡京市を中心に西国街道を回ってみました♪18Nov2022新着グルメ観光・おでかけ歴史・文化長岡京市ってこんなところ!
3年ぶり完全復活!京都・長岡京ガラシャ祭2022を徹底解説長岡京市最大のお祭りとして知られる「長岡京ガラシャ祭」が、いよいよ3年ぶりに完全復活します!中でもメインイベントの行列巡行は、市制施行50周年を記念した特別バージョンです。今年ならではの「長岡京ガラシャ祭」、見どころ満載ですよ〜!「長岡京ガラシャ祭」って? 〜さらっとおさらい〜●長岡京ガラシャ祭のはじまり21Oct2022新着観光・おでかけイベント歴史・文化長岡京市ってこんなところ!
【長岡京市 市制50周年】地元応援&限定品をGETしよう!VOL.01長岡京市は2022年10月で市制50周年!半世紀を記念して特別なクラウドファンディングを開催中♬ 最近よく耳にするクラウドファンディングという言葉、気になっていたけれど、なかなか始められなかった人は必見です!!長岡京市内の企業やお店が50周年のために限定品をご用意しています。この機会に地元企業を応援して、気になる地産品を手に入れてみませんか。今回のテーマはズバリ、長岡京市の合言葉である「かしこ暮らしっく」!アクセスの良い「かしこい暮らし」、のどかで懐かしい「くらしっくな暮らし」どっちも叶う長岡京市。そんな魅力たっぷりな街を象徴する素敵な商品がクラウドファンディングで手に入ります。『センス長岡京』では3回シリーズでお店&商品をご紹介。...30Sep2022新着グルメ歴史・文化お土産・お買い物長岡京市ってこんなところ!
【2022年】京都の初夏を彩る青もみじ&あじさい名所で御朱印めぐり♪ご利益もゲット!いよいよ京都の初夏を彩る青もみじ&あじさいの季節到来ですね。ただ今、京都西山エリア(※)では5/14~7/31の期間「青もみじとあじさいの御朱印めぐり」を開催中です!10Jun2022新着観光・おでかけイベント歴史・文化あじさい
【京都紅葉情報2021】名所から穴場まで!阪急沿線紅葉&美術展7選秋の京都を訪れるなら、紅葉と一緒に「芸術の秋」も楽しみたいですよね。阪急電車に乗れば、ぜーんぶ徒歩でまわれちゃいますよ♪今回は、王道から穴場まで京都の紅葉&芸術スポットをご紹介します。紅葉期間中だけのイベントや展覧会もあるので、ぜひチェックしてみてください!今回ご紹介するスポットはこちら【長岡京エリア】◆長岡天満宮◇ライトアップイベント「ひかりの京都」◆Shop & Gallery 竹生園(ちくぶえん) 【嵐山エリア】 ◆屋形船で嵐峡めぐり◆福田美術館【向日市エリア】◆向日神社◆向日市文化資料館 【大山崎エリア】◆アサヒビール大山崎山荘美術館 長岡京エリア1ライトアップイベントも! 紅葉庭園「...05Nov2021新着観光・おでかけイベント歴史・文化紅葉
写真に撮りたくなる!京都・長岡京市のレトロスポット5選古いものでは145年前の産業遺産からクラシカルな喫茶店まで。歴史を重ねてきた古き良きレトロに出合える長岡京市のレトロスポットをご紹介します!●昭和の雰囲気を残す純喫茶「COLORADO COFFEE SHOPマサヒロ」●クラシカルな喫茶でいただくモーニング&プリン「フルール」●王道の洋食ランチセットはいかが?「カフェレストラン カムシン」●今なお現役で活躍する激シブな三連橋「老ヶ辻三連橋」●明治~大正の長岡京市を駆け抜けた馬車「錦水亭の元旅館・竹生園」昭和の雰囲気を残す純喫茶「COLORADO COFFEE SHOPマサヒロ」20Oct2021新着グルメ観光・おでかけ歴史・文化
築城450年の勝龍寺城と縁深い武将【信長/光秀/秀吉】ゆかりの地巡り@京都昨年、大河ドラマ『麒麟がくる』で全国的に注目され、市民からはガラシャ祭、細川家ゆかりの城として親しまれている長岡京市の勝龍寺城は、今年(2021年)で築城450年を迎えます。 明智光秀が主君・織田信長を討った“本能寺の変”から豊臣秀吉の天下統一まで、勝龍寺城も歴史の舞台のひとつとなりました。今回は、勝龍寺城と縁深い戦国武将【信長・光秀・秀吉】ゆかりの歴史スポット〈長岡京市・大山崎町・京都市〉をご紹介。コロナが落ち着いたら、御朱印をいただきながらぜひ京都を巡ってください。27Sep2021新着観光・おでかけ歴史・文化