暑い夏、「駅から離れているから…」とお出かけを諦めていませんか?長岡京市ならバスに乗って、ひんやりスポット&スイーツのスポットまでスムーズに行けますよ!
私たちの生活を支えるバス路線を守るため、市では皆さんにバスをもっと活用してもらうためのお得なキャンペーンを実施します。なんと、バスに乗るだけで、「ガラシャ Payポイント」最大5,000円分がもらえるチャンスが!
記事の前半では、見逃せないキャンペーン情報を、後半ではバスで行けるひんやりスポット&スイーツのモデルコースをご紹介。
この夏は、家族やお友達と一緒にバスに乗って、お得にとっておきの長岡京市の夏を楽しみましょう!
今年の夏、知ってほしいお得な情報①
バスに乗って「ガラシャ Payポイント」をGET!合計880名様に当たるチャンスも
長岡京市交通政策課では、2025年7月19日(土)から8月25日(月)までの期間中にICカード等で阪急バス、はっぴぃバスを利用した方、またはバス通勤定期券をお持ちの方を対象に、今年度長岡京市商工会が実施するプレミアム付き商品券事業の「ガラシャ Payポイント」5,000円分(30名)・1,000円分(850名)を抽選でプレゼントします!
これは、20周年を迎えたバンビオ市営駐車場の収益の一部を公共交通機関の維持に充て、バス利用を促進するキャンペーン企画なんです♪
この機会に、ぜひバスに乗ってくださいね。
キャンペーンの参加方法など詳細はこちらからチェック👇
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000015130.html
今年の夏、知ってほしいお得な情報②
家族で行楽!子どもは無料「きょうとエコサマー」で京都をまるごと楽しもう!
さらに、夏休み期間中はとってもお得な「きょうとエコサマー」が実施されます!
2025年7月19日(土)から8月25日(月)までの期間中、京都府内の路線バスや京都丹後鉄道で、大人1人につき同伴の小学生2人までの運賃が無料になります。
この機会に、ぜひお子さんと一緒にバスに乗って、京都のまちを巡ってみませんか?夏休みの思い出作りや宿題にも一役買ってくれるかもしれませんよ♪ちなみに、はっぴぃバスは小学生だけの乗車でも無料に!習い事などの際にもぜひご利用くださいね。
「きょうとエコサマー」の詳細はこちらからチェック👇
https://www.pref.kyoto.jp/tdm/1274237655164.html
夏休みにおすすめ!長岡京ひんやりスポット&スイーツ
長岡京市内を走る路線バスやコミュニティバス「はっぴぃバス」なら、移動がとってもスムーズ♪ひんやりスポットでたくさん遊んだ後は、かき氷やランチでひと休みしてみませんか?
ここでは、3つのモデルコースで、長岡京市の夏のおすすめスポットをご案内します!
モデルコース①ジャブジャブ池→小倉山荘ファームダイニングカフェ
★アクセス案内
ジャブジャブ池
最寄りのバス停:「上長法寺」・「長法寺」(阪急バス)、「西山公園体育館前」・「長法寺篠谷」(はっぴぃバス)
▼
小倉山荘ファームダイニングカフェ
最寄りのバス停:「粟生畑ヶ田」(路線バス・はっぴぃバス)
ジャブジャブ池
路線バス「上長法寺」・「長法寺」、はっぴぃバス「西山公園体育館前」・「長法寺篠谷」下車徒歩約7分
自然豊かな西山公園内にある人工池「ジャブジャブ池」は、京阪神エリア屈指の人気を誇る水遊びスポットです。こちらは一番深いところでも水深30㎝程度なので、小さなお子さんでも安心して遊べますよ。また、ご利用は完全予約制です。長岡京市公式LINE、または電話にてご予約ください。予約方法の詳細は下記HPから。
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000004075.html
Information
西山公園ジャブジャブ池/075-955-9716(長岡京市公園緑地課公園管理係9時~17時)/長岡京市長法寺谷田9/利用時間:9時~17時/月・金曜、他臨時休業あり/HP https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000004075.html
小倉山荘ファームダイニングカフェ
阪急バス・はっぴぃバス「粟生畑ケ田」下車徒歩約5分
米菓で有名な「小倉山荘本店 竹生の郷」に併設する「小倉山荘ファームダイニングカフェ」では、夏限定でかき氷を提供しています。「抹茶かき氷」(1,210円)は、宇治の茶商「堀田勝太郎」の抹茶を贅沢に使用し、まわりには、氷に合うように追求した粒あん、抹茶の旨みを閉じ込めた抹茶アイス、自家製抹茶ゼリーをトッピング。別添えで追い抹茶蜜と練乳もついているので、味の変化も楽しめます♪販売期間は9月上旬まで。
また、お米を自社で育てているので、ランチではふっくらおいしく炊き上げた季節のココット鍋ごはんがいただけます。
「夏野菜のキーマカレー(単品)」(1,650円)は、あっさりと仕上げた和風仕立てで、隠し味に八丁味噌を使っています。ズッキーニやナス、オクラなどゴロゴロと野菜が入っているのも嬉しいポイント。キッズメニューとして「チキンオムライス(単品)」(1,100円)もあるので、お子さん連れでも気軽に利用できますよ。
Information
小倉山荘ファームダイニングカフェ/075-957-0707/長岡京市今里蓮ケ糸45番地/10時~17時30分(17時LO)/1月1日~3日休/HPhttps://ogurasansou.jp.net/store/2023/05/08/25778/
モデルコース②西代里山公園→café siskoti / カフェ花平
★アクセス案内
西代里山公園
最寄りのバス停:「奥海印寺」「金ケ原口」(阪急バス)、「鈴谷口」「桜橋」(はっぴぃバス)
▼
café siskoti
最寄りのバス停:「太鼓山」(阪急バス・はっぴぃバス)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――ー
西代里山公園
最寄りのバス停:「奥海印寺」「金ケ原口」(阪急バス)、「鈴谷口」「桜橋」(はっぴぃバス)
▼
カフェ花平
最寄りのバス停:「上ノ町」(阪急・はっぴぃバス)
西代里山公園(にしんだいさとやまこうえん)
阪急バス「奥海印寺」下車徒歩約3分、「金ケ原口」下車徒歩約8分、はっぴぃバス「鈴谷口」・「桜橋」下車徒歩2分
西代里山公園は、約2ヘクタールの広さを誇る人気の公園です。園内には、里山を感じさせるせせらぎ(写真)、遊具が充実している遊びの広場、ホタルを生育するホタル広場、イベント広場、農業体験農園、管理棟「西山ホタルの家」などがあります。管理棟はエアコンが完備されているので、涼しいお部屋でお弁当を食べることもできますよ。
Information
西代里山公園/075-955-9716(長岡京市公園緑地課公園管理係9時~17時)/長岡京市奥海印寺西代6-2/利用時間:7時~19時(公園)・9時~17時(管理棟)/HP https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000006195.html
café siskoti(カフェ シスコティ)
阪急バス・はっぴぃバス「太鼓山」下車徒歩約3分
店主姉妹が営む「café siskoti」は、店主のパンダ好きが高じて店内はパンダのアイテムが盛りだくさんです。
「ぱんだかき氷(れもん)」(600円)は、レモンシロップをたっぷりかけたかき氷の上に、パンダの顔が描かれたバニラアイスが乗ったかわいらしいひと品です。+200円でメレンゲで作ったぱにょん(5匹)を乗せてみるのもおすすめです♪販売期間は通年。
お店にはキッズスペースが設けられているので、小さいお子さん連れでも安心して利用できますよ。ランチには地元の食材をたっぷり使った「Aランチ」(1,200円)がおすすめ。また、ランチを大サイズ(+200円)にすることもできるので、子どもとのシェアもOK。もっとしっかり食べられるお子さんには「キッズランチ(オレンジジュース付)」(600円)も。
さらに、今年からテラス席でワンちゃんの同席も可能に。天気のいい日はテラス席で過ごしてみてはいかがでしょう。
Information
café siskoti/075-953-0578/長岡京市奥海印寺太鼓山53-7/11時~16時(15時30分LO)/日・月曜休(予約営業日あり・カレンダー要確認)/Instagram @cafesiskoti
カフェ花平(かへい)
阪急バス・はっぴぃバス「上ノ町」下車徒歩約1分
奥海印寺エリアにある「カフェ花平」では、祇園の町家を思わせる和モダンな空間が広がります。「かき氷」(各1,400円)は、ほうじ茶・抹茶・いちご・マンゴー・ベリーの5種類。
上質なほうじ茶葉を煮詰めて作った店主こだわりのほうじ茶蜜や、自家製あんこ、宇治の高級抹茶をふんだんに使った抹茶蜜など、定番ながらもワンランク上のかき氷が味わえます。さらに、各かき氷には中にアイスが入っているサプライズも!販売期間は6月上旬~涼しくなるまで。
Information
カフェ花平/080-3865-1122/長岡京市奥海印寺北垣外20/cafe10時30分~17時(16時30分LO)、Bar20時~24時/日~水曜休(木~土曜営業)/P7台/Instagram @cafe.de.kahei
モデルコース③バンビオ広場公園→Unir本店
★アクセス案内
バンビオ広場公園
最寄りのバス停:「JR長岡京駅(西口)」(阪急バス・はっぴぃバス)
▼
Unir 本店
最寄りのバス停:「今里」(阪急バス・はっぴぃバス)
JR長岡京駅前バンビオ広場公園
阪急バス・はっぴぃバス「JR長岡京駅(西口)」下車徒歩すぐ
毎年4月下旬から10月下旬まで行われているバンビオ広場公園の噴水では、赤ちゃんから小学生まで幅広い年代の子どもたちでにぎわいます。こちらの噴水は一般的なプールと同じ基準で水質管理をしているので、安心して遊べますよ♪
メンテナンス作業やイベントの際は休止になることがあるので、事前に噴水に関するお知らせのページから確認しておきましょう。また、総合交流センター1F児童室は未就園児に無料開放しているので、体調と相談しつつ、屋外・屋内でバランスよく遊んでくださいね。
Information
バンビオ広場公園/075-955-9716(長岡京市公園緑地課公園管理係9~17時)/長岡京市神足2丁目3/利用時間:10時~18時/HP https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000000915.html
Unir 本店
阪急バス・はっぴぃバス「今里」下車徒歩すぐ
スペシャルティコーヒーロースター「Unir(ウニール)」の夏の人気メニューは、自慢のコーヒーを使った「コーヒー屋のかき氷 カプチーノ」(950円、中村軒のあんこ+200円)。自家製のエスプレッソソースと練乳をまんべんなくかけた大人の味わいです。
京都の老舗和菓子店「中村軒」のあんこを追加すれば和のテイストでも楽しめますよ。ほかにもアメリカーノやミルクなどの味もそろいます。販売期間は9 月頃まで(気候により前後します)。
また、ランチでは「Unirのパスタセット」(1,800円)が人気です。写真はバスク地方発祥の魚介と野菜を使ったトマトシチュー「マルミタコ」をアレンジした「イサキと野菜のトマトソーススパゲティ」。
バゲットかシャバッタに野菜たっぷりの副菜、ポタージュなどが付いたボリューム満点のセットです。もちろん食事に合うコーヒーも!パスタセットの内容は定期的に変わるので、Instagramでチェックしてくださいね。
Information
Unir 本店/075-956-0117/長岡京市今里4-11-1/カフェ:10時~17時30分(17時LO)、物販:10時~18時、ランチ:11時30分~14時30分LO/火・水曜休/HPhttps://unir-coffee.com/
教えて!長岡京市のバスQ&Aコーナー
教えて!長岡京市のバスQ&Aコーナー
「バスってどう使うの?」「何かお得な情報はある?」
そんな皆さんの疑問に、交通政策課がお答えします!長岡京市のバスをもっと便利に、お得に活用して、快適な毎日を送りましょう。
基本的な使い方について
Q1. バスでICOCAやPiTaPaなどの交通系ICカードは使えますか?
A1. はい、使えます!
阪急バス、京都京阪バス、そして「はっぴぃバス」を含む市内のすべてのバスで、全国の交通系ICカードがご利用いただけます。タッチするだけでスムーズに乗降できて便利ですよ。ちなみに、阪急・阪神バスで利用できるICカード「hanica(ハニカ)」を使うと8%お得にチャージできます!
Q2. 車いすでバスに乗ることはできますか?
A2. はい、ご乗車いただけます。
お一人でご乗車の際は、運転士がお手伝いしますのでご安心ください。もし乗車されるバスの時刻がお決まりでしたら、事前にバス事業者へご連絡いただくと、よりスムーズにご案内できます。
Q3バスの時刻表や接近情報などを調べるアプリはありますか?
A3はい、あります。阪急沿線の交通情報・おでかけ情報を提供する「阪急沿線アプリ」をぜひスマホからダウンロードしてご活用ください。
「長岡京はっぴぃバス」について
Q4. 黄緑色の「はっぴぃバス」、路線バスと何が違うの?
A4. 「はっぴぃバス」は、市民の皆様の声から生まれた地域密着のコミュニティバスです!
平成18年の運行開始から、来年で20周年を迎えます。住宅街の中など、大きなバスが通れない場所にもできるだけ停留所を設け、お家の近くから乗れるようにルートを工夫しています。
また、午前は駅へ向かう方に、午後は駅からご自宅へ帰る方に便利な運行ルートになっているのも特徴です。
Q5. はっぴぃバスの運賃や、お得な使い方があれば教えて!
A5. はっぴぃバスの運賃は、どこまで乗っても1回170円(おとな)です。「ちょっと駅まで」という時にも気軽にご利用ください。また、専用回数券(7枚綴り1,000円・小児用半額)を購入すれば、さらにお得!
京都済生会病院で乗り降りされる方は運賃が無料になります(おとな・こども共)。通院の際にぜひご活用を。
Q6. はっぴぃバスは土日や年末年始も走っていますか?
A6. 土日はお休みですが、月曜日から金曜日は祝日でも運行しています。また、年末年始(12/29~1/3)も通常通り運行しますので、初詣やお買い物など、ご家族でのお出かけにぜひご利用ください!
▶はっぴぃバス路線図
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/cmsfiles/contents/0000002/2512/rosenzuR7.3.3.pdf
▶はっぴぃバス時刻表
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/cmsfiles/contents/0000002/2512/r70303_jikokou.pdf
知って得する!お得な制度
Q7. 通学でバスを使いたいのですが、学生向けの補助はありますか?
A7. はい、長岡京市では通学定期券の購入費を補助しています!詳しくはこちらからご確認ください。https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000012283.html
この制度を使うと、1か月あたりの自己負担額が、駅の駐輪場代と同じくらいの約2,500円になります。定期券があれば、お休みの日や夏休み期間中もバスに乗り放題!暑い夏、自転車通学やご家族の送迎から、快適で安全なバス通学への切り替えをぜひご検討ください。
Q8. 通勤定期を持っていると、なにかお得な情報はありますか?
A8. あります!休日に家族で使うと大変お得になります!!通勤定期券をお持ちの方とそのご家族が、土日祝日に一緒にバスを利用すると「環境おでかけ割」が適用されます。同伴のご家族は、大人が100円、小学生は無料(京都京阪バスは、大人100円、小人50円)でご乗車いただけます。マイカーよりエコで、お財布にもやさしいですよ。
この夏は、ぜひバスに乗って、ひんやりスポット&スイーツを求めて長岡京のまちを楽しく巡ってみませんか?バスを「使って支える」ことで、バスのある未来を一緒に守っていくことができるなんて素敵ですね♪
0コメント