【2025年春】駅から15分以内!長岡京の行楽スポット8選

京都盆地の西南に位置する長岡京市。西山の緑深き自然に癒されながらも、阪急「烏丸」駅から約10分、阪急「大阪梅田」駅からも約30分というスマートなアクセスは、まさに自然と都市のいいとこどり。長岡京市はとってもハイブリッドな街なんです!

今回は長岡京市内の主要3駅、JR「長岡京」駅、阪急「長岡天神」駅、「西山天王山」駅を起点に、15分以内の移動圏内で楽しめる春のおでかけスポットをご紹介します。

気になる移動手段は、風を感じる徒歩や自転車はもちろん、広範囲をカバーする路線バス、そして自由気ままな車まで網羅。気分や目的に合わせて、最適なアクセス方法をチョイスして♪


\紹介スポット/

徒歩/長岡天満宮・勝竜寺城公園

自転車/恵解山古墳公園

バス/光明寺・乙訓寺・サントリー〈天然水のビール工場〉京都

車/柳谷観音 楊谷寺・西山公園 ジャブジャブ池


【徒歩】で15分以内!のんびり自然を楽しみたい日に

広大かつ自然豊かな境内で春の散策

長岡天満宮

菅原道真公が太宰府への左遷の際に立ち寄ったといわれる長岡天満宮。約2万坪を有する境内には、外周が約1kmにも及ぶ「八条ヶ池」があり、お散歩にぴったり♪

八条ヶ池のほとりを散策しながら大鳥居をくぐると、梅にはじまり、桜、キリシマツツジ、アヤメ、カキツバタ、スイレン、ショウブ、紅蓮など、季節ごとの花々が境内を鮮やかに彩ります。

お越しの際は、隣接する高野竹工の直営店舗「Shop & Gallery竹生園」にもお立ち寄りを。管理する乙訓地域の竹を多彩に生まれ変わらせる素晴らしい職人技、ぜひ手に取ってみてください。

キリシマツツジの特集記事はこちら👈から!

錦水亭&竹生園の紹介記事はこちら👈から!


Information

長岡天満宮/075-951-1025/長岡京市天神2-15-13/境内自由、社務所受付9時~17時/拝観料無料/阪急「長岡天神」駅から徒歩約10分、JR「長岡京」駅から徒歩約20分/Pあり(有料)/HP/Instagram @nagaokatenmangu


高野竹工 直営店「Shop & Gallery竹生園」/075-925-5673(営業日のみ)/長岡京市天神2丁目15-15 錦水亭竹生園内/10時~17時 ※11月〜2月は16時30分まで/火〜木曜休(祝日営業)/阪急「長岡天神」駅から徒歩約10分/Pあり/HP/Instagram @takanochikko 

@chikubuen


明智光秀の娘・ガラシャ、細川忠興ゆかりのお城

勝竜寺城公園

明智光秀の娘である玉(のちのガラシャ)が細川忠興との新婚時代を過ごした場所として知られる勝龍寺城。1992年より公園として整備され、11月にはガラシャ祭の舞台として、多くの人で賑わいます。とくに天王山が見渡せる光秀出陣テラスは絶好の撮影スポット!

公園内には、明智光秀、細川藤孝、細川ガラシャといった勝龍寺城ゆかりの人物を紹介する「勝龍寺城歴史ミュージアム」も併設しています。

登城の記念に御朱印ならぬ「御城印」(300円)もお忘れなく!お買い求めは、観光案内所、観光情報センター、長岡京@navi、神足ふれあい町家、勝竜寺城公園 (日曜日のみ)まで。


明智光秀ゆかりのお城特集記事はこちら👈から!


Information

勝竜寺城公園/075-955-9716(長岡京市公園緑地課)/長岡京市勝竜寺13-1/開園9時〜18時※11月〜3月は17時まで/JR「長岡京」駅から徒歩約10分/Pあり/HP


【自転車】で15分以内!アクティブに身体を動かしたい日に

古墳でピクニックが楽しめちゃう!

恵解山古墳(いげのやまこふん)公園

古墳時代中期に築造された恵解山古墳(いげのやまこふん)。多くの古墳が発見されている乙訓地域の中でも最大の前方後円墳です。貴重な出土品の調査を経て、現在は公園として整備。晴れた日は、ピクニックにもおすすめのスポットです。

650点の埴輪がずらりと並ぶ景色に、思わず古墳時代の様子を想像してしまいますね。

また、記念品として「御墳印(ごふんいん)」(300円)も好評発売中!お買い求めは、観光案内所、観光情報センター、長岡京@navi、神足ふれあい町家まで。


\レンタサイクル&シェアサイクルの情報はこちら👈から!/

・観光案内所(阪急長岡天神駅西口)

・長岡京@navi(阪急西山天王山駅東口)


ブラタモリでお馴染み!梅林秀行さんの案内記事はこちら👈から!


Information 

恵解山古墳公園/075-954-3557(長岡京市文化財保存活用課)/長岡京市勝竜寺30/阪急「西山天王山」駅から徒歩約14分、JR「長岡京」駅から徒歩約17分、阪急「長岡天神」駅から自転車で約8分/Pなし

※公園内への自転車の乗り入れはお控えください。 


【バス】で15分以内!西山の自然を感じたい日に

青もみじのトンネルでリフレッシュ

光明寺

今年の大河ドラマ「べらぼう」のロケ地としても話題沸騰中の光明寺。西山浄土宗の総本山であり、浄土宗の開祖・法然上人が最初に念仏を説いた地としても知られています。京都屈指の紅葉の名所としても人気が高く、秋には多くの人が訪れますが、初夏はまたひと味違った魅力が。ちょうど青もみじの季節に「べらぼう」のロケが行われました。

「もみじ参道」にある青もみじのトンネルは、キラキラとした木漏れ日に包まれ、通るだけで気分爽快!広い境内には、阿弥陀堂や御影堂、勅使門など、数々の見どころが点在しています。混雑するシーズンを避けて、心静かにお参りしてみてはいかがでしょうか。


Information

光明寺/075-955-0002/長岡京市粟生西条ノ内26-1/9時〜16時/拝観料無料※紅葉期は大人1,000円、中高生500円/阪急「長岡天神」駅下車、阪急バス5・6・20系統または22系統に乗り換え約10分。「旭が丘ホーム前」停留所から徒歩約2分/Pなし※公共交通機関をご利用ください。/HP/Instagram @komyo_ji_official


約30種1,000株が咲き誇る牡丹の名所

乙訓寺

推古天皇の勅願を受けた聖徳太子により開かれたと伝わる乙訓寺。空海と最澄が密教についての論法を交わしたという記録が残る、歴史の深い古刹です。

秋には樹齢400年以上と伝わるサザンカや紅葉が見事ですが、牡丹が見頃を迎える4月中旬から下旬ごろもおすすめ。約30種1,000株の牡丹が咲き誇る景色は、実に荘厳。ピンクや白、紫など、大輪の花々が境内を華やかに彩ります。紅葉と牡丹の季節に合わせて、重要文化財「一日造立仏」木造十一面観音立像と木造毘沙門天立像の特別公開も行われているので、ぜひ貴重なお姿に手を合わせてみてください。


※牡丹まつりは、花の発育状況により中止される場合もございます。

 詳しくは、乙訓寺のHPまたは公式インスタグラム@otokunideraをご確認ください。


重要文化財「一日造立仏」木造十一面観音立像の特集記事はこちら👈から!


Information 

乙訓寺/075-951-5759/長岡京市今里3-14-7/特別公開期間2025年4月13日(日)〜20日(日)、29日(火・祝)、5月3日(土・祝)〜6日(火・休)/特別公開9時30分〜16時(最終受付15時30分)、開門8時〜17時、御朱印・お守りの授与10時〜15時/特別公開期間拝観料1,000円(解説ブックレット付)、通常期拝観料500円 ※中学生以下無料/JR「長岡京」駅下車、阪急バス20系統に乗り換え約11分。「薬師堂」停留所から徒歩約5分/Pあり/HP/Instagram @otokunidera


\阪急バスの時刻表はこちら👈から/


人気の工場見学が2025年4月リニューアル!

サントリー〈天然水のビール工場〉京都

JR「長岡京」駅から無料シャトルバスで約10分。阪急「西山天王山」駅から徒歩約10分。

良質な天然水が採れる場所として、長岡京市にビール工場を構えるサントリーは、1969年の開設以来、西山の自然の恵みを活かしたビールづくりに取り組んでいます。

そして、この春、以前から好評だった工場見学の内容がバージョンアップ!「ザ・プレミアム・モルツ」を飲んだ時の品質がより体感できるプログラムに生まれ変わりました。

製造工程を間近に見て、つくり手の想いを実際に聞いてから、最後に味わうビールは格別!京都らしいデザインの限定グラスやクリーミーな神泡のセルフサーブなど、工場だけの特別な体験ができますよ♪


「ザ・プレミアム・モルツ」おいしさ発見ツアー

所要時間90分/参加費1,000円※20歳未満は無料/H Pより要予約


Information 

サントリー〈天然水のビール工場〉京都/075-952-2020/長岡京市調子3丁目1-1/9時30分~17時(ショップ営業11時~16時45分)/工場休業日(臨時休業あり)/阪急「西山天王山」駅から徒歩約10分、JR「長岡京」駅から無料シャトルバスで約10分/Pあり/HP/Instagram @suntory_jp


【車】で15分以内!家族でお出かけしたい日に

四季折々に姿を変える花手水がお出迎え

柳谷観音 楊谷寺

目の病を癒す祈願所として、平安時代より信仰を集める柳谷観音 楊谷寺。西山の中腹に位置し、四季折々の草花が参拝客の目を楽しませてくれます。紅葉や桜の名所としても知られていますが、これからは、青もみじや紫陽花が爽やかな季節。境内には、なんと約5,000株もの紫陽花が植えられているというから、梅雨の時期も気分が上がります♪

SNSで注目を集める花手水も、手毬のように可愛い紫陽花ですっかり初夏の装いに。さすが花手水発祥の地とあって、ひときわ華やかです。広大な境内は見どころが満載!「あじさいのみち」と名付けられた参道など、絶好の撮影スポットを探してみて。


柳谷観音 楊谷寺の詳しい紹介記事はこちら👈から!


Information

柳谷観音 楊谷寺/075-956-0017/長岡京市浄土谷堂ノ谷2/9時~17時(最終受付16時30分)/拝観料 通常期500円※高校生以下無料(ウイーク期間中1,000円)/阪急「長岡天神」駅またはJR「長岡京」駅から車で約15分、阪急京都線「西山天王山」駅から車で約10分/Pあり/HP/Instagram @yanagidanikannon


子ども連れにうれしい水遊びスポット

西山公園 ジャブジャブ池

自然と触れ合うことを目的に、西山の麓に整備された西山公園。夏になると、園内にある「ジャブジャブ池」が大人気!子どもたちの楽しげな声で賑わいます。浅瀬から徐々に深くなる人工池は一番深いところで水深約30cmと、小さなお子さまのプールデビューにもおすすめ☆

水辺のパラソル付きテーブルや東屋で休憩をとることもできます。公園には図書館コーナーや休憩室を完備した「グリーンハウス」や、散歩やピクニックにぴったりの「子どもの森」も。ぜひご家族みんなで、いろいろと楽しんでみてくださいね。


※完全予約制での営業のため、詳しくはこちら👈から!


お子さまにおすすめ!水遊びスポット紹介記事はこちら👈から!


Information 

西山公園ジャブジャブ池/075-955-9716(長岡京市公園緑地課)/長岡京市長法寺谷田9/利用時間:9時~18時/月・金曜、他臨時休業あり/阪急「長岡天神」駅から車で約8分、JR「長岡京」駅から車で約13分、阪急バス「上長法寺」もしくは「長法寺」下車、はっぴぃバス「西山公園体育館前」もしくは「長法寺篠谷」下車、いずれも徒歩約10分/駐車場40 台

※誘導員に従って駐車してください。

※駐車場は基本 40台ほどで、ジャブジャブ池の営業期間のみ臨時で駐車場所を確保しています。

SENSE NAGAOKAKYO ~長岡京市のサブサイト~

長岡京を知っていますか?便利で子育てに最適なかしこい暮らし。どこか懐かしさを感じる品の良いくらしっくな暮らし。そんな長岡京市の日常の情報をお届けする情報発信サイトです!是非一度遊びに来てください♪