阪急電車「長岡天神」駅周辺!たけのこグルメ&春の絶景【20選】-スイーツ・お土産・絶景編-JR京都駅から10分、阪急京都河原町駅から14分でアクセスできる阪急長岡天神駅で下車して、京都の春を感じるたけのこ料理に舌鼓を打ちませんか?そして長岡京市自慢の春絶景を見に来ませんか?春の味覚の王様といえば、たけのこ。長岡京市は、ミシュラン星付店のシェフも惚れ込む「京たけのこ」の名産地です。ただいま、長岡京市では「たけのこフェア」を開催中。5/7(日)までの期間中には、料亭やレストラン、和菓子店などたくさんのお店が腕によりをかけた絶品たけのこグルメを味わうことができます。今回、多彩な「たけのこグルメ」の中から編集部がピックアップしてお届け!第1弾では、たけのこを使った和食・洋食にスポットをあててご紹介。第2弾となる当記事では、オリジ...05Apr2023グルメ新着文化たけのこイベント観光
阪急電車「長岡天神」駅周辺!たけのこグルメ&春の絶景【20選】-和食・洋食編-JR京都駅から10分、阪急京都河原町駅から14分でアクセスできる阪急長岡天神駅で下車して、京都の春を感じるたけのこ料理に舌鼓を打ちませんか?そして長岡京市自慢の春絶景を見に来ませんか?春の味覚の王様といえば、たけのこ。長岡京市は、ミシュラン星付店のシェフも惚れ込む「京たけのこ」の名産地です。ただいま、長岡京市では「たけのこフェア」を開催中。5/7(日)までのフェア期間中には、料亭やレストラン、和菓子店などたくさんのお店が腕によりをかけた絶品たけのこグルメを味わうことができます。今回、たけのこフェア参加店から編集部がピックアップしてお届け!当記事では、たけのこを使った和食・洋食にスポットをあててご紹介します♬また、記事の最後では「たけ...05Apr2023グルメ新着文化カフェたけのこランチ観光
いま、流行りのフィルムカメラと♪京都・西国街道(長岡京・向日市・大山崎)レトロさんぽ西国街道は、京都市の東寺口を起点に大阪の高槻を経て、兵庫県の西宮で中国街道とつながる江戸時代の街道。歴史ある西国街道沿いには、レトロで映えるスポットがたくさん!そこで今回は、実際にフィルムカメラ(フィルムはKodak ULTRAMAX 400をヤスイカメラさんで購入)を持って、長岡京市を中心に西国街道を回ってみました♪18Nov2022グルメ新着長岡京市ってこんなところ!文化カフェランチ観光
3年ぶり完全復活!京都・長岡京ガラシャ祭2022を徹底解説長岡京市最大のお祭りとして知られる「長岡京ガラシャ祭」が、いよいよ3年ぶりに完全復活します!中でもメインイベントの行列巡行は、市制施行50周年を記念した特別バージョンです。今年ならではの「長岡京ガラシャ祭」、見どころ満載ですよ〜!「長岡京ガラシャ祭」って? 〜さらっとおさらい〜●長岡京ガラシャ祭のはじまり21Oct2022市制50周年特別企画新着長岡京市ってこんなところ!文化体験イベント観光
【長岡京市 市制50周年】地元応援&限定品をGETしよう!VOL.01長岡京市は2022年10月で市制50周年!半世紀を記念して特別なクラウドファンディングを開催中♬ 最近よく耳にするクラウドファンディングという言葉、気になっていたけれど、なかなか始められなかった人は必見です!!長岡京市内の企業やお店が50周年のために限定品をご用意しています。この機会に地元企業を応援して、気になる地産品を手に入れてみませんか。今回のテーマはズバリ、長岡京市の合言葉である「かしこ暮らしっく」!アクセスの良い「かしこい暮らし」、のどかで懐かしい「くらしっくな暮らし」どっちも叶う長岡京市。そんな魅力たっぷりな街を象徴する素敵な商品がクラウドファンディングで手に入ります。『センス長岡京』では3回シリーズでお店&商品をご紹介。...30Sep2022グルメ市制50周年特別企画新着長岡京市ってこんなところ!文化カフェ
【2022年】京都の初夏を彩る青もみじ&あじさい名所で御朱印めぐり♪ご利益もゲット!いよいよ京都の初夏を彩る青もみじ&あじさいの季節到来ですね。ただ今、京都西山エリア(※)では5/14~7/31の期間「青もみじとあじさいの御朱印めぐり」を開催中です!10Jun2022あじさい新着文化イベント観光
【京都紅葉情報2021】名所から穴場まで!阪急沿線紅葉&美術展7選秋の京都を訪れるなら、紅葉と一緒に「芸術の秋」も楽しみたいですよね。阪急電車に乗れば、ぜーんぶ徒歩でまわれちゃいますよ♪今回は、王道から穴場まで京都の紅葉&芸術スポットをご紹介します。紅葉期間中だけのイベントや展覧会もあるので、ぜひチェックしてみてください!今回ご紹介するスポットはこちら【長岡京エリア】◆長岡天満宮◇ライトアップイベント「ひかりの京都」◆Shop & Gallery 竹生園(ちくぶえん) 【嵐山エリア】 ◆屋形船で嵐峡めぐり◆福田美術館【向日市エリア】◆向日神社◆向日市文化資料館 【大山崎エリア】◆アサヒビール大山崎山荘美術館 長岡京エリア1ライトアップイベントも! 紅葉庭園「...05Nov2021新着文化紅葉体験イベント観光
写真に撮りたくなる!京都・長岡京市のレトロスポット5選古いものでは145年前の産業遺産からクラシカルな喫茶店まで。歴史を重ねてきた古き良きレトロに出合える長岡京市のレトロスポットをご紹介します!●昭和の雰囲気を残す純喫茶「COLORADO COFFEE SHOPマサヒロ」●クラシカルな喫茶でいただくモーニング&プリン「フルール」●王道の洋食ランチセットはいかが?「カフェレストラン カムシン」●今なお現役で活躍する激シブな三連橋「老ヶ辻三連橋」●明治~大正の長岡京市を駆け抜けた馬車「錦水亭の元旅館・竹生園」昭和の雰囲気を残す純喫茶「COLORADO COFFEE SHOPマサヒロ」20Oct2021グルメ新着文化カフェ観光
もうひとつの清水寺が長岡京市にあった?「西の清水」柳谷観音花手水発祥の地としてSNSで全国的に話題の柳谷観音楊谷寺。実は1200年以上の歴史をもち、江戸時代は“西の清水”と呼ばれるほど天皇家でも有名な“眼病平癒”のパワースポットだったんですよ。今回「西の清水」をテーマに長岡京市の文化財に詳しい歴史の専門家・百瀬ちどりさんに問い合わせ、あらためて資料調査いただいたところミラクルな新発見がありました!02Aug2021あじさい新着長岡京市ってこんなところ!文化紅葉観光
TVでも話題♡長岡京の左官職人直伝!【光る泥だんご】作り体験へカラフルで美しく光る“泥だんご”がテレビやウェブメディア、SNSなどで話題を呼んでいます。実はこちらの立役者となったのは、長岡京市の左官職人&ギタリスト率いる「左音プロジェクト」!28Jul2021新着文化親子で楽しむ体験イベント長岡京の人観光
春の長岡京市で限定御朱印・御城印を集めよう だんだんと寒さも和らぎ、外に出るのが楽しみな季節になってきました。そろそろおさんぽに出かけたい方も多いのでは? そんな時はご朱印・ご城印を集めに長岡京市内のお寺やお城を巡り歩いてみませんか?今回は、春にしか手に入らないかわいい御朱印や春のイベント、新緑の情報を紹介します。見出し一覧●勝龍寺の切り絵御朱印に桜デザインが登場!●勝龍寺の新イベント・ほてい市限定の御朱印って?●柳谷観音 楊谷寺の毎月17日限定御朱印&NEW御朱印帳に注目●柳谷観音 楊谷寺の青もみじ情報●勝龍寺城で築城450周年記念 限定御朱印をゲット勝龍寺の切り絵御朱印に桜デザインが登場!26Mar2021新着文化観光
築城450年を迎えた勝竜寺城 3月20日からモバイルミュージアムの展示がスタート!大河ドラマ「麒麟がくる」は最終回を迎えましたが、2021年は細川藤孝が勝龍寺城を近世城郭に改修して450年ということで長岡京市はまだまだ盛り上がっています!今回は、勝竜寺城公園で3月半ばから始まる特別展をご紹介。大人も子どもも光秀やガラシャ、勝龍寺城について楽しく学べる展示会なので、ぜひチェックしてみてくださいね。見出し一覧●勝龍寺城についておさらいしよう●モバイルミュージアム「鳥瞰図と海外資料で巡る 明智光秀と娘ガラシャの生涯」●モバイルミュージアムと合わせて巡ろう! 勝龍寺城土塁・空堀跡パネル展勝龍寺城についておさらいしよう17Mar2021新着文化イベント