【2022年】京都の初夏を彩る青もみじ&あじさい名所で御朱印めぐり♪ご利益もゲット!いよいよ京都の初夏を彩る青もみじ&あじさいの季節到来ですね。ただ今、京都西山エリア(※)では5/14~7/31の期間「青もみじとあじさいの御朱印めぐり」を開催中です!10Jun2022あじさい新着文化イベント観光
【京都紅葉情報2021】名所から穴場まで!阪急沿線紅葉&美術展7選秋の京都を訪れるなら、紅葉と一緒に「芸術の秋」も楽しみたいですよね。阪急電車に乗れば、ぜーんぶ徒歩でまわれちゃいますよ♪今回は、王道から穴場まで京都の紅葉&芸術スポットをご紹介します。紅葉期間中だけのイベントや展覧会もあるので、ぜひチェックしてみてください!今回ご紹介するスポットはこちら【長岡京エリア】◆長岡天満宮◇ライトアップイベント「ひかりの京都」◆Shop & Gallery 竹生園(ちくぶえん) 【嵐山エリア】 ◆屋形船で嵐峡めぐり◆福田美術館【向日市エリア】◆向日神社◆向日市文化資料館 【大山崎エリア】◆アサヒビール大山崎山荘美術館 長岡京エリア1ライトアップイベントも! 紅葉庭園「...05Nov2021新着文化紅葉体験イベント観光
写真に撮りたくなる!京都・長岡京市のレトロスポット5選古いものでは145年前の産業遺産からクラシカルな喫茶店まで。歴史を重ねてきた古き良きレトロに出合える長岡京市のレトロスポットをご紹介します!●昭和の雰囲気を残す純喫茶「COLORADO COFFEE SHOPマサヒロ」●クラシカルな喫茶でいただくモーニング&プリン「フルール」●王道の洋食ランチセットはいかが?「カフェレストラン カムシン」●今なお現役で活躍する激シブな三連橋「老ヶ辻三連橋」●明治~大正の長岡京市を駆け抜けた馬車「錦水亭の元旅館・竹生園」昭和の雰囲気を残す純喫茶「COLORADO COFFEE SHOPマサヒロ」20Oct2021グルメ新着文化カフェ観光
もうひとつの清水寺が長岡京市にあった?「西の清水」柳谷観音花手水発祥の地としてSNSで全国的に話題の柳谷観音楊谷寺。実は1200年以上の歴史をもち、江戸時代は“西の清水”と呼ばれるほど天皇家でも有名な“眼病平癒”のパワースポットだったんですよ。今回「西の清水」をテーマに長岡京市の文化財に詳しい歴史の専門家・百瀬ちどりさんに問い合わせ、あらためて資料調査いただいたところミラクルな新発見がありました!02Aug2021あじさい新着長岡京市ってこんなところ!文化紅葉観光
TVでも話題♡長岡京の左官職人直伝!【光る泥だんご】作り体験へカラフルで美しく光る“泥だんご”がテレビやウェブメディア、SNSなどで話題を呼んでいます。実はこちらの立役者となったのは、長岡京市の左官職人&ギタリスト率いる「左音プロジェクト」!28Jul2021新着文化親子で楽しむ体験イベント長岡京の人観光
春の長岡京市で限定御朱印・御城印を集めよう だんだんと寒さも和らぎ、外に出るのが楽しみな季節になってきました。そろそろおさんぽに出かけたい方も多いのでは? そんな時はご朱印・ご城印を集めに長岡京市内のお寺やお城を巡り歩いてみませんか?今回は、春にしか手に入らないかわいい御朱印や春のイベント、新緑の情報を紹介します。見出し一覧●勝龍寺の切り絵御朱印に桜デザインが登場!●勝龍寺の新イベント・ほてい市限定の御朱印って?●柳谷観音 楊谷寺の毎月17日限定御朱印&NEW御朱印帳に注目●柳谷観音 楊谷寺の青もみじ情報●勝龍寺城で築城450周年記念 限定御朱印をゲット勝龍寺の切り絵御朱印に桜デザインが登場!26Mar2021新着文化観光
築城450年を迎えた勝竜寺城 3月20日からモバイルミュージアムの展示がスタート!大河ドラマ「麒麟がくる」は最終回を迎えましたが、2021年は細川藤孝が勝龍寺城を近世城郭に改修して450年ということで長岡京市はまだまだ盛り上がっています!今回は、勝竜寺城公園で3月半ばから始まる特別展をご紹介。大人も子どもも光秀やガラシャ、勝龍寺城について楽しく学べる展示会なので、ぜひチェックしてみてくださいね。見出し一覧●勝龍寺城についておさらいしよう●モバイルミュージアム「鳥瞰図と海外資料で巡る 明智光秀と娘ガラシャの生涯」●モバイルミュージアムと合わせて巡ろう! 勝龍寺城土塁・空堀跡パネル展勝龍寺城についておさらいしよう17Mar2021新着文化イベント
小和田哲男氏・千田嘉博氏が監修した動画で歴史を学ぶ 長岡京ガラシャ祭チャンネル大河ドラマ『麒麟がくる』の放映回数も残りわずかとなってきました。最終回が近づくにつれ、より一層盛り上がりを見せるなか、女優の芦田愛菜さんが演じる明智光秀の娘・たま(のちの細川ガラシャ)にも注目が集まっています。長岡京ガラシャ祭実行委員会のYoutubeチャンネル「長岡京ガラシャ祭チャンネル」では、明智たまの婚礼の儀を再現した動画をはじめ、大河ドラマ『麒麟がくる』の舞台・戦国時代に関連する動画を公開中。大河ドラマの時代考証を務める小和田哲男氏や、城郭研究の第一人者である千田嘉博氏らが監修・出演した豪華な動画も。今回は、すでに公開されている4本の動画をピックアップして、その見どころを紹介します!↓「長岡京ガラシャ祭チャンネル」はこちらか...14Jan2021新着文化麒麟がくる
長岡京の2021年初詣! 今年は“ずらし参拝”で神社・お寺へ新型コロナウイルスの影響を受けて、さまざまなことが変わった2020年。来たる2021年の無事と平穏を願う初詣のあり方も、変化しているようです。そこで長岡京市の代表的な2つの社寺の、2021年初詣事情を紹介します。見出し一覧●今年の初詣は地元の社寺を訪れるのが吉●ここに気をつけたい!コロナ禍での初詣あれこれ●牛にもゆかりの深い 長岡天満宮●長岡天満宮の初詣●長岡京市の映えるお寺・柳谷観音 楊谷寺●柳谷観音 楊谷寺の初詣●合わせていきたい周辺のグルメ&カフェ●新様式を取り入れた初詣で新年を迎えましょう 今年の初詣は地元の社寺を訪れるのが吉25Dec2020新着文化観光
『麒麟がくる』終局の地・長岡京市の歴史を学ぶ「長岡京まちなか博」大河ドラマ『麒麟がくる』の主人公・明智光秀や、その娘である細川ガラシャ(ガラシャは洗礼名で本名はたま)ゆかりのまち、長岡京市。長岡京市では、2020年10月末から「ようこそ!長岡京まちなか博」というイベントを開催中! 長岡京市の戦国時代にスポットを当てた企画展やスタンプラリーを楽しみながら、大河ドラマ『麒麟がくる』や長岡京市の歴史について学んでみませんか。 見出し一覧・「ようこそ!長岡京まちなか博」って?・「重ね捺しスタンプラリー」を体験♪・長岡京市の玄関口!『JR長岡京駅前観光情報センター』・ガラシャが新婚生活を送った『勝竜寺城公園』・長岡京発見の父・中山修一氏の偉業を学ぶ『中山修一記念館』・折り返し地点・『阪急西山天王山駅@Na...25Dec2020新着文化麒麟がくるイベント
光秀・ガラシャゆかりの京都・長岡京『麒麟がくる』スポットまとめ大河ドラマ『麒麟がくる』も「京 / 伏魔殿 編」を迎え、舞台の中心は京都に移り、ますます盛り上がってきました。最終話に近づくにつれて、勝龍寺城をはじめとする、長岡京市にゆかりのあるスポットが大河にも続々と登場します。今回は、長岡京市の『麒麟がくる』の関連情報を【学び】【観光】【グルメ】の3つの切り口からご紹介。今とってもホットな長岡京市にぜひ注目してみてください。見出し一覧・【学び】明智光秀の娘・細川ガラシャってどんな人?長岡京市との関係は?・【観光】ガラシャが新婚生活を送った勝龍寺城に行ってみた!ゆかりスポットの紅葉情報もチェック・【グルメ】お取り寄せも人気!ガラシャスイーツ&周辺グルメ【学び】明智光秀の娘・細川ガラシャっ...30Oct2020グルメ新着文化麒麟がくる紅葉観光
長岡京・錦水亭「高野竹工 茶器と酒器展」&銘酒「七本槍」飲会に潜入!京都府長岡京市に本社を置く『高野竹工株式会社』は、竹製品を通じて、日本の伝統文化や長岡京市の魅力を世界に発信している会社です。この9月20日・21日に、長岡京市産の竹や神社仏閣の古材を用いた酒器と茶器の展示会「高野竹工 酒と茶の道具展」が開催されました。会場はなんと、長岡京市の名店「錦水亭」。銘酒「七本槍」の試飲会も開催されるとのこと…これは見逃せない! 展示会と試飲会に潜入してきました。見出し一覧・『高野竹工株式会社』ってどんな会社?・「酒と茶の道具展」に行ってみた!・『高野竹工株式会社』の職人たち・『錦水亭』での試飲会にも潜入『高野竹工株式会社』ってどんな会社?26Oct2020新着文化長岡京の人