【後編】多刀流が今どき・スキルが輝く市民活動

長岡京市は、2022年10月に市制50周年を迎えます。「50年の歩み」を振り返りながら、長岡京市の「今」をご紹介。市民の未来につながる取り組みや思いを感じていただければうれしいです!

当記事は、広報紙「長岡京ライフ3月号」に掲載されている市制50周年記念特別企画「未来につながる 今をつたえる」との連動企画になります。かしこ暮らしっくサポーターが企画・取材・執筆しています。「長岡京ライフ3月号」はこちらからチェック↓

長岡京ライフ3月号 http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000011002.html

キャプション)市民団体のイベントで講座を開催する小林志保さん


広域的に活動していた女性が、コロナをきっかけに地域で市民活動を始めた理由

こんにちは、市民ライターの小野です。前編では、市民活動の専門家で長岡京市在住の高橋博樹さんから、ご自身が活動を始めたきっかけやこれから始めたいと思っている人へのアドバイスなどをお聞きしました。後編では、2021年1月から団体登録をして、市民活動を始めた小林志保さんにお話を伺います。

小林さんは整理収納アドバイザーの講師として活動しています。市民活動として長岡京市のスーパーで開催された冷蔵庫の整理収納講座が人気でした。


キャプション)ご自身がお家の片付けが苦手だったのを克服した経験から、お片付けの訪問サポートをお仕事にされています


―既にオンラインや関西全域で広く活躍されている小林さんが市民活動を始められたのはなぜですか?

小林 お片付けの仕事を始めた時には、関西地区全域を目指し、SN Sの拡散力でなるべく広く知ってもらおうとしていました。そんな中、新型コロナウイルスの世界的流行があり、初めて一度立ち止まって身近なところに目を向けてみたんです。すると、「私が伝えたかったのってもっと身近な人に対してじゃなかったかな」という気づきがあったんです。


―ビジネスを始めた時の原点に立ち戻ったんですね。どうして市民活動だったんでしょうか?

小林 地域での活動を模索している際、地域で活躍する女性に話を聞きに行きました。そこで、自分で団体を作れることを教えてもらいました。私は、先に講師業をしていたので、自分が何を提供できるのかを理解していました。発信力もある。自信がある。じゃあやってみようと。本来は有料で提供しているものを、コンパクトにして地域の方に提供でき、喜んでもらえています。


自分が主体となることで責任感が生まれ、周囲の反応も変わる

キャプション)市民向けにお片付けに関する座談会を開催


―市民団体を立ち上げることに不安はなかったですか?

小林 自分が中心になるのは、緊張感がありました(笑)。特に女性は、私のようにリーダーになるのが苦手な人も多いと思います。でも、実際に作ってみると簡単にできますし、小さくても代表として名前が載っている責任感をいい意味で感じています。


―一歩踏み出すと、視点が変わるんですね!ご家族や周囲の方の反応はどうでしたか?

小林 誰かの手伝いで動いていると、「手伝いが好きなんや」と思われてしまいますが、自分が主体となっていると周囲の反応も変わると感じます。家族の理解や協力も得られるようになりました。周囲の友人が、応援してくれるのも嬉しいです。お片付け講座のお客様も地域の人が増えました。長岡京市の身近なところで活動していることで、安心感にも繋がっていると思います。本業のお片付けの仕事では、暮らしに関わる情報がたくさん集まってきます。そこで得た知見を市民活動に還元していきます。


―お仕事と市民活動が相互に良い影響を与えているんですね。今後はどんな活動をしていきたいですか?

小林 今は、コロナの影響で思ったように活動はできていませんが、今後はシニア層に伝わるように対面での開催をしていきたいのと、子育てがある程度落ち着いてきた母親向けの居場所があったらいいなと思います。

今後の活動を語るキラキラとした笑顔が印象的でした。小林さんありがとうございました。


片付け『KURASHI塾』 代表小林志保

★問い合わせ先 09083760151

★ホームページ https://www.slowlywalk.com/

前編の記事はコチラから!

SENSE NAGAOKAKYO ~長岡京市のサブサイト~

長岡京を知っていますか?便利で子育てに最適なかしこい暮らし。どこか懐かしさを感じる品の良いくらしっくな暮らし。そんな長岡京市の日常の情報をお届けする情報発信サイトです!是非一度遊びに来てください♪