【後編】多刀流が今どき・スキルが輝く市民活動長岡京市は、2022年10月に市制50周年を迎えます。「50年の歩み」を振り返りながら、長岡京市の「今」をご紹介。市民の未来につながる取り組みや思いを感じていただければうれしいです!当記事は、広報紙「長岡京ライフ3月号」に掲載されている市制50周年記念特別企画「未来につながる 今をつたえる」との連動企画になります。かしこ暮らしっくサポーターが企画・取材・執筆しています。「長岡京ライフ3月号」はこちらからチェック↓長岡京ライフ3月号 http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000011002.html05Mar2022市制50周年特別企画新着長岡京の人
【前編】多刀流が今どき・スキルが輝く市民活動長岡京市は、2022年10月に市制50周年を迎えます。「50年の歩み」を振り返りながら、長岡京市の「今」をご紹介。市民の未来につながる取り組みや思いを感じていただければうれしいです!当記事は、広報紙「長岡京ライフ3月号」に掲載されている市制50周年記念特別企画「未来につながる 今をつたえる」との連動企画になります。かしこ暮らしっくサポーターが企画・取材・執筆しています。「長岡京ライフ3月号」はこちらからチェック↓長岡京ライフ3月号 http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000011002.html24Feb2022市制50周年特別企画新着長岡京の人
楽しみながら備える。「防災」を暮らしに取り入れるヒントをご紹介!長岡京市は、2022年10月に市制50周年を迎えます。「50年の歩み」を振り返りながら、長岡京市の「今」をご紹介。市民の未来につながる取り組みや思いを感じていただければうれしいです!当記事は、広報紙「長岡京ライフ1月号」に掲載されている市制50周年記念特別企画「未来につながる 今をつたえる」との連動企画です。かしこ暮らしっくサポーターが企画・取材・執筆しています。今回はMINORIが担当!「長岡京ライフ1月号」はこちらからチェック↓長岡京ライフ1月号 http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000011002.htmlみなさんのお宅の防災用品は、何をどれくらい準備しているかすぐに思い出せますか?押入れの奥...28Dec2021市制50周年特別企画新着長岡京の人
おさえておきたい京都・長岡京市の新店情報⑥GOOD DAYS HOUSE長岡京に開店したお店を紹介するシリーズ6軒目は、2021年10月、セブン通りのレトロなビルの1階に開店した雑貨店&ネイルサロンGOOD DAYS HOUSE。目印は真っ赤なショップボード。いいモノに出合える予感がします☺…早速お邪魔してみました。17Dec2021新着親子で楽しむ長岡京の人
長岡京のインスタグラマーが教える!大切な人と心を繋ぐ“モテ弁当”の作り方彩り豊かでバランスのとれた日々のお弁当を発信する、人気インスタグラマー・まる子さん。長岡京市を拠点に活動する彼女は、フードスタイリスト・管理栄養士の肩書きも持ちつつ、著書『わたしのおべんと帖』(マイナビ出版)や自身のインスタグラムで、手軽でおいしいお弁当を紹介しています。08Dec2021グルメ新着たけのこ長岡京の人
長岡京の女性アーティストが作り出す「ドールハウス」の世界を探訪!小さなものを目の前にすると、人はどうして心ときめくのでしょう? たとえば、近頃人気の粘土細工のミニチュアフードは、実際に味わうことはできないのに、眺めているだけで不思議と心が満たされますよね。25Oct2021新着イベント長岡京の人
「長岡京市ながすく応援券」の楽しみ方!地元密着スーパー・リバティ長岡編コロナ禍の子育てを応援する「長岡京市ながすく応援券」が、18歳以下のお子さんに配布されました。市内の登録店舗で利用できるのは、2021年11月30日(火)まで!04Oct2021グルメ新着長岡京市ってこんなところ!親子で楽しむ長岡京の人
TVでも話題♡長岡京の左官職人直伝!【光る泥だんご】作り体験へカラフルで美しく光る“泥だんご”がテレビやウェブメディア、SNSなどで話題を呼んでいます。実はこちらの立役者となったのは、長岡京市の左官職人&ギタリスト率いる「左音プロジェクト」!28Jul2021新着文化親子で楽しむ体験イベント長岡京の人観光
京都・長岡京市の夏の風物詩「ホタル」復活の裏側をキーマンが語る!長岡京市民にとって、ホタルは夏の風物詩ですよね。夜闇で光る幻想的な姿を毎年楽しみにしている方も多いのでは。しかし実は一時期、長岡京市のホタルは絶滅し、姿を消してしまったことがあるのをご存知ですか?今回は、そんなホタルの危機を救い、今もホタルの保護を続ける「長岡京市ゲンジボタルを育てる会」の会長・藤井昇二さんに、ホタル復活へ挑戦の軌跡をうかがいました。「もう一度ホタルを見たい」をきっかけに。40年続く保護活動16Jul2021新着長岡京市ってこんなところ!親子で楽しむ長岡京の人
毎月第1日曜日開催!京都・勝龍寺「ほてい市」へ行ってみた♪勝竜寺城公園から南の方角に歩くこと約2分、住宅街の中に古刹・勝龍寺があります。アーティスティックな切り絵御朱印が話題となっているお寺として、ご存知の方も多いのでは?こちらで今年(2021年)の4月から始まったのが「ほてい市」。その様子をご紹介します!毎月第1日曜日(※8月は休み)開催で、次回は7月4日(日)に開かれます!!12Jun2021グルメ新着親子で楽しむ体験イベント長岡京の人
長岡京・錦水亭「高野竹工 茶器と酒器展」&銘酒「七本槍」飲会に潜入!京都府長岡京市に本社を置く『高野竹工株式会社』は、竹製品を通じて、日本の伝統文化や長岡京市の魅力を世界に発信している会社です。この9月20日・21日に、長岡京市産の竹や神社仏閣の古材を用いた酒器と茶器の展示会「高野竹工 酒と茶の道具展」が開催されました。会場はなんと、長岡京市の名店「錦水亭」。銘酒「七本槍」の試飲会も開催されるとのこと…これは見逃せない! 展示会と試飲会に潜入してきました。見出し一覧・『高野竹工株式会社』ってどんな会社?・「酒と茶の道具展」に行ってみた!・『高野竹工株式会社』の職人たち・『錦水亭』での試飲会にも潜入『高野竹工株式会社』ってどんな会社?26Oct2020新着文化長岡京の人
【中編】日本が世界に誇る“お香”文化を京都・長岡京から発信!~松栄堂・調合師のお仕事に密着~SENSENAGAOKAKYOの大人の社会科見学シリーズ、前編では長岡京工場の見どころをお送りしました。中編では「調合師」のお仕事に密着。25Apr2020新着文化長岡京の人観光