今年で32回目を迎える「長岡京ガラシャ祭2025」が、11月9日(日)に開催されます。華やかな行列巡行や、毎年大人気の楽市楽座、地元企業が盛り上げる体験ブースなど、今年も見どころや遊びどころが満載。スマホを手に、楽しい1日を過ごしてみませんか?
新会場も登場!まずは「楽市楽座」の会場を把握
飲食やイベントを楽しめる「楽市楽座」。会場は、行列巡行のスタート地点そばの「中央広場会場」(中央公民館市民ひろば)、ゴール地点そばの「沼田丸広場」、JR長岡京駅西口の「バンビオ広場」の3か所に加えて、今年はJR長岡京駅東口に「つながる広場」が登場します!
【つながる広場】JR長岡京駅東口の新会場でワクワク体験を!
#親子で一緒に #地元企業の体験イベント #JR長岡京駅東口
今年の注目スポットが、JR長岡京駅東口の「つながる広場」。地元企業などが体験ブースを出店するほか、LOCAL CONNECTの路上弾き語りライブ(午前11時30分~11時50分)も。
左)三菱ロジスネクスト株式会社のフォークリフト操縦体験コーナー
右)株式会社村田製作所の自転車型ロボット「ムラタセイサク君」
親子で一緒に楽しめる企業ブースの体験は要チェック。家族連れで楽しみましょう!
三菱ロジスネクスト株式会社は、子どもを対象にフォークリフト操縦体験コーナーを開催(写真上左)。株式会社村田製作所の本社ビル1階では、自転車型ロボット「ムラタセイサク君」(写真上右)の実演のほか、昨年人気を集めたクリスマスオーナメント作り体験も。
そのほか、サントリー株式会社による空き缶釣りゲームや、ホームゲームの観戦チケットがもらえる京都ハンナリーズのフリースロー体験(上写真)にも、ぜひチャレンジを。
「つながる広場」には、「長岡京市シティプロモーションブース」も設置されます。こちらでは「お玉ちゃんをさがせ!」などのイベントの景品引換が行われるほか、人気のお菓子「きのこの山・たけのこの里」の人気投票も実施します。
【中央広場会場(中央公民館市民ひろば)】ステージイベントも模擬店も盛りだくさん
#LOCAL CONNECTライブ #模擬店&キッチンカー #行列巡行スタート地点がすぐそこ
2022年取材撮影
中央公民館北側の市民ひろばでは、午前10時10分からLOCAL CONNECTがライブを開催。「長岡京ガラシャ祭2025」のスタートを盛り上げます!
この会場には、地元の人気店や企業、自治体などのブースやキッチンカーが約40店勢ぞろい!グルメはもちろん、グッズ販売、体験コーナーなどで1日中賑わいます。ダンスやライブが披露されるステージイベントも楽しみ♪
長岡京市で廃棄物の処理やリサイクル業務を行っている株式会社長岡美装社は、食品ロス削減を目指すフードドライブなどのブースを出店。当日は、パッカー車も会場に入り、ゴミの収集作業に協力します。
市民ひろばの向かい側、長岡中学校グラウンドでは毎年大好評の「野菜即売会」を今年も開催。販売開始は午前10時、売り切れ次第終了なのでお早目に!
【沼田丸広場】勝竜寺城公園エリアの楽市楽座は今年もここ!
#ご当地キャラ大集合 #飲食ブースもチェック #お輿入れ行列を出迎えるならここ
「沼田丸広場」は勝竜寺城公園のお隣に
昨年から楽市楽座の会場に加わった勝竜寺城公園の隣の沼田丸広場。今年も約20の飲食ブースやキッチンカー、体験ブースが出店します。
ブースには、カラフルな“光る泥だんご”でお馴染み、左官の魅力を伝える活動を行っている「京都ぬりかべ屋 三谷左官店」も出店。ブースでは実際に“漆喰”を壁に塗り、左官の仕事を体験できます。
写真は一昨年の「ご当地キャラクター大集合」
また、勝竜寺城公園の特設ステージでは、午前11時10分から「ご当地キャラクター大集合」も開催されます。
午前中は沼田丸広場や勝竜寺城公園周辺でグルメやイベントを楽しみ、午後から行列巡行を見学するのもいいですね♪
【バンビオ広場会場】JR長岡京駅西口「バンビオ広場」は今年もにぎやか!
#マルシェ&フリーマーケット #お輿入れ行列も立ち寄る #JR長岡京駅西口
JR長岡京駅西口のバンビオ広場は、毎年人気の会場。マルシェやフリーマーケットで賑わい、日用品が当たる生活応援大抽選会も実施されます。
詳しくは、神足商店会のホームページをチェック!
華やかにタイムトリップ! 行列巡行は3つのパートで構成!
「長岡京ガラシャ祭2025」のメインイベントは、華やかな行列巡行です。
午後0時45分に長岡第六小学校を出発。勝竜寺城公園まで約2.7km、市の中心部を約1時間かけて練り歩きます。行列は、大きく3つのパートがあります。
長岡京にゆかりの深い人物が登場!「歴史文化行列」
歴史文化行列は、長い歴史を持つ長岡京市ならではの行列です。
約1500年前、長岡京市の今里・井ノ内付近に都「弟国宮(おとくにのみや)」を置いたと言われる第26代継体天皇や、長岡天満宮のご祭神・菅原道真、『枕草子』の中で鞆岡(現在の長岡京市友岡)に触れた清少納言など、長岡京ゆかりの人々が、美しい装束に身を包んで進みます。まるで歴史の教科書の世界が目の前に繰り広げられているよう!
主役のガラシャ(お玉)と忠興が華やかに練り歩く「お輿入れ行列」
お輿入れ行列では、いよいよ「長岡京ガラシャ祭2025」の主役のお2人が登場!沿道からは一段と大きな歓声が上がります。
今年、玉と忠興をつとめるのは、抽選で選ばれた長岡京市の吉田さんご夫婦です。
忠興の父・細川藤孝や、玉の父・明智光秀、ガラシャの侍女の清原マリアなども登場するお輿入れ行列は必見です。
▶吉田さんご夫婦のインタビュー記事はこちらの「長岡京ガラシャ祭2025 パンフレット」web版からチェック
幸せな2人をみんなでお祝い「町衆祝い行列」
婚礼を祝う町衆の行列が続きます。長岡京音頭保存会、古市神輿会、え~とこな!長岡京なるこ踊り、ふれまち八条が丘など、地域で活動するグループやチームのほか、京都橘高等学校吹奏楽部(六小から市役所前まで)、一里塚幼稚園の神輿(市役所前からJR長岡京駅前まで)など、たくさんの人たちが婚礼を祝います。
行列観覧おすすめポイントはこちら
午後0時45分に出発する行列巡行は、文化センター通り~八条ヶ池交差点~アゼリア通り~西国街道を通り、婚礼の儀が行われる勝竜寺城公園を目指します。
観覧場所のほとんどは歩道です。特にアゼリア通り、長岡京市役所前、勝竜寺城公園は人気が高く例年混雑が見られるので、ゆずりあって観覧しましょう。
行列をゆっくり楽しむなら、立ち止まっての観覧がおすすめ。追いかけたり、撮影しながら歩くと周りの方とぶつかる心配も。安全第一で楽しんで♡
それではおすすめの観覧ポイントをご紹介!
長岡第六小学校周辺
スタート地点の長岡第六小学校では午後0時30分から出発式が行われます。午後0時45分に、ボーイスカウトやガールスカウト、マーチングバンドの先導で、行列が賑やかに出発します。
アゼリア通り~市役所周辺
行列は、アゼリア通りを西から東へ進みます。長岡京市役所前で行われる行列出迎え式では、縁起のいい鏡開きで式を盛り上げます。
エネルギッシュなサウンドで人気の京都橘高等学校吹奏楽部の演奏は出発から市役所前まで。市役所前からJR長岡京駅前までは、一里塚幼稚園の子どもたちが巡行に参加。手作り神輿とともに練り歩きます。
JR長岡京駅前
歴史文化行列とお輿入れ行列は、西国街道からJR長岡京駅前のバスロータリーまで進んで折り返します。すぐそばのバンビオ広場ではマルシェやフリーマーケットを開催中。集まった人たちから「おめでとう!」とお祝いの言葉がかかります。
勝竜寺城公園
JR長岡京駅前のバスロータリーで折り返した巡行行列は、再び西国街道に戻り南に進みます。ゴールは勝竜寺城公園。火縄銃の演武が行列の到着を知らせてくれます。
丹波亀山鉄炮隊火縄銃演武は迫力満点!
行列の到着後、午後3時から執り行われる婚礼の儀もぜひ見学しましょう。
白無垢姿の玉にうっとり…。会場で2人をお祝いしましょう!
▶行列の巡行スケジュールなど詳しくはこちら
スマホで楽しむイベントやスタンプラリーも楽しみ♪
ガラシャ祭写真マップに投稿を
ステッカーはイメージです
長岡京市公式LINEを友だち追加して、「長岡京ガラシャ祭2025」の風景をリアルタイムで撮影、投稿。会場や行列の様子をみんなでシェアしましょう。投稿した方先着100名に、お玉ちゃんのオリジナルステッカーを進呈!
<お玉ちゃんオリジナルステッカー引換場所>
- 勝竜寺城公園内ブース
- 中央広場会場(図書館側)本部ブース
- つながる広場(JR長岡京東口) 長岡京市シティプロモーションブース
長岡京市公式LINEの友だち追加はここから!
お玉ちゃんをさがせ!
会場を巡って「パネルのお玉ちゃん」を見つけたら、QRコードを読み取りましょう。お玉ちゃんを3人見つけた人には、イベント限定賞品をプレゼント!お玉ちゃんのいる場所のヒントは、長岡京ガラシャ祭の公式パンフレット裏表紙にあるようです…。
公式パンフレットは、市内公共施設や駅などで配布。デジタル版は、長岡京市公式LINEからチェックできます!
「つながる広場」では、長岡京市シティプロモーションブースも要チェック!
人気のお菓子「きのこの山」と「たけのこの里」で長岡京ならではの人気投票を実施!投票を済ませ、規定の条件を達成した人には、乙訓限定パッケージの「たけのこの里」をプレゼント!!(下写真)※数に限りがあります
人気のお菓子「きのこの山」と「たけのこの里」で長岡京ならではの人気投票を実施!投票を済ませ、規定の条件を達成した人には、乙訓限定パッケージの「たけのこの里」をプレゼント!!(下写真)※数に限りがあります
当日は、スタンプラリーも開催。「つながる広場」で1ブース体験して、沼田丸広場で1点お買い物をした方に、お玉ちゃんの付箋などステキな詰め合わせ賞品がプレゼントされるので、気軽に参加を。
<引換場所>
- つながる広場(JR長岡京東口) 長岡京市シティプロモーションブース
- 勝竜寺城公園内ブース
当日のイベントは長岡京市の公式LINEでも確認できます
当日は無料の循環バスも運行!
11月9日(日)限定で、中央広場会場と勝竜寺城会場を結ぶ無料の会場循環バスが運行します。循環バスで、両方の会場を楽しみましょう。
《運行時間》
10時~16時50分 毎時0分・30分発(12時発と14時30分発は運休)
最終便は各会場とも16時30分発
《バス停》
・中央広場会場(長岡京消防署前) ・勝竜寺城会場(きりしま苑前)
長岡京はっぴぃバスは「中央広場会場」バス停を設置
長岡京はっぴぃバスが中央広場会場と市内各地域を巡回します。運行経路は通常と異なるので、ガラシャ祭の公式パンフレットや公式ホームページ、または市のホームページから時刻表をご確認ください。
11月1日(土)からガラシャウィークがスタート!
「長岡京ガラシャ祭2025」の開催を前に、長岡京市では11月1日(土)からガラシャウィークがはじまります。バンビオをはじめ様々な会場でイベントが行われ、市内はお祭りムードに包まれます。
●11月1日(土)
ガラシャウィーク オープニングセレモニー/午前10時~、バンビオ広場公園
バンビオ20周年を記念して、LOCAL CONNECTスペシャルライブやバンビオの発展に長年にわたり貢献された個人と団体へ感謝状を贈呈するセレモニーを開催するほか、マルシェや市民ステージ、ふれあい昼市などで1日中賑わいます。
●11月1日(土)~3日(月・祝)/午前9時30分~午後5時 受付場所:バンビオ1番館1階
バンビオ20周年記念イベント 謎ときチャレンジ 「光を取り戻せ!20周年の冠」
立命館大学の謎とき制作団体「Ritz Tery」が企画・制作。攻略した人には先着で記念品を贈呈します。
ほかにもイベントが盛りだくさん。ぜひ参加して、ガラシャウィークを盛り上げましょう!
▶ガラシャウィークのスケジュールはこちらをチェック
Information
長岡京ガラシャ祭公式インスタグラム
0コメント