心奪われる秋の美景を求めて長岡京・光明寺へ!京情緒たっぷりの秋限定ランチ&お土産も秋も深まってきましたね。いよいよ紅葉のシーズン到来です。紅葉名所「光明寺」は長岡京市中心部から少し離れたのどかな山里にあります。周辺には京都らしさを感じられるランチ&ショッピングスポットが点在しているので併せて秋ならではの味覚を楽しみましょう~。16Nov2018新着観光・おでかけ紅葉
【長岡京ガラシャ祭コラム②】戦国家族はつらいよ〜武士の娘はつらいよ編〜前回の「武士の息子はつらいよ編」では、お家のために人生を捧げざるを得なかった武家男子のつらい実情をお伝えしましたが、つらくて大変だったのは女子も同じ。いえ、それ以上だったかもしれません。長岡京ガラシャ祭のヒロイン・細川ガラシャ(玉)をはじめ、一見優雅に見える武家のお姫様たちもまた、哀しい運命(さだめ)を背負って生きていたんです。恋も結婚もままならず“つらいよ”現代女性にとって結婚とは、交際を経て自分が決めた人とするもの、ですよね。しかし、戦国の姫君にそんな選択肢は一切ありませんでした。結婚はもっぱら、敵対する勢力同士の和睦や臣従のため、同盟関係を締結するため、さらに主君と家臣の主従関係を強化するための手段として、親同士が決めていたか...09Nov2018新着観光・おでかけイベント歴史・文化
【長岡京ガラシャ祭コラム①】戦国家族はつらいよ~武士の息子はつらいよ編~今年もいよいよ長岡京ガラシャ祭のシーズン到来です! ガラシャ祭といえば、祭りのヒロイン明智光秀の娘・細川ガラシャ(玉)と細川忠興のお輿入れ行列が最大の見どころ。今年2018年の巡行は11月11日(日曜日)ですよ。華やかな装束を身にまとったお殿様やお姫様の姿はとっても優雅でステキ! 一度でいいからそんな身分を味わってみたい!などと思ったりしますが、戦国大名の家に生まれるって実は大変だったみたいです。華やかさと勇ましさの影に潜む、戦国ファミリーのつら〜い実情に迫ってみましょう。まずは武将から^^勉強漬けの毎日で“つらいよ”戦国時代、大名クラスの武家に生まれた男子は、武芸と学問のダブル習得が必須でした。いずれは一族のトップに立つかもしれな...06Nov2018新着観光・おでかけイベント歴史・文化
長岡京市のランチ 「カウンター席のある寿司屋で上質な海の幸を」長岡京のランチ第9回今回は、カウンター席のあるお寿司屋さん3軒をご紹介!「ちょっと敷居が高そう???」なんて心配しなくても大丈夫。ランチタイムなら気軽に入れるから安心です♪ 新鮮魚介を使った、大将自慢のランチをお楽しみあれ!02Nov2018新着長岡京の人親子で楽しむ