おさえておきたい京都・長岡京の新店情報 「柔味」JR長岡京駅西口にオープンしたわらび餅の専門店「柔味(やわみ)」。希少な黒本わらび粉を丁寧に練り上げた自家製のわらび餅は、伸びがよく滑らかな食感が特徴です。長岡京みやげの定番になりそうなわらび餅と、暑い日にうれしい夏限定メニューをご紹介します!!長岡京の新定番おみやげ!こだわり満載の本格派わらび餅21Jul2022新着グルメ観光・おでかけ長岡京の人
親子で乗ってみた♪はっぴぃバスで公園巡り長岡京市は、2022年10月に市制50周年を迎えます。「50年の歩み」を振り返りながら、長岡京市の「今」をご紹介。市民の未来につながる取り組みや思いを感じていただければうれしいです!当記事は、広報紙「長岡京ライフ5月号」に掲載されている市制50周年記念特別企画「未来につながる 今をつたえる」との連動企画です。かしこ暮らしっくサポーターが企画・取材・執筆しています。「長岡京ライフ5月号」はこちらからチェック↓長岡京ライフ5月号 http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000012303.html長岡京市内をちょこまかと走る姿が、ひときわ目を引く竹模様のバス。その名も「はっぴぃバス」!根強いファンも多い長岡京...28Apr2022新着観光・おでかけ長岡京市ってこんなところ!親子で楽しむ市民ライター
長岡京の駅近スポットでバードウォッチング入門!22種類の野鳥発見💓野鳥って、意識したことありますか?ハトやカラスはよく見かけるけれど、そのほかは見てもよくわからないし、すぐにどこかへ飛んで行ってしまう、掴みどころのない存在ですよね。そんな野鳥の姿を追いかけ、双眼鏡越しにじっくり観察するのが、いわゆるバードウォッチング。自然が身近にある長岡京市にぴったりのアウトドアレジャーと言えるかもしれませんね。とはいえ、なんだか準備が大変そうだし、そもそも面白いの?はい、バードウォッチング初心者の私たち編集部員も最初はそう思っていました。が、実際に体験した今なら断言できます。バードウォッチング、面白い!04Mar2022新着観光・おでかけ長岡京市ってこんなところ!
写真に撮りたくなる!京都・長岡京市のレトロスポット5選古いものでは145年前の産業遺産からクラシカルな喫茶店まで。歴史を重ねてきた古き良きレトロに出合える長岡京市のレトロスポットをご紹介します!●昭和の雰囲気を残す純喫茶「COLORADO COFFEE SHOPマサヒロ」●クラシカルな喫茶でいただくモーニング&プリン「フルール」●王道の洋食ランチセットはいかが?「カフェレストラン カムシン」●今なお現役で活躍する激シブな三連橋「老ヶ辻三連橋」●明治~大正の長岡京市を駆け抜けた馬車「錦水亭の元旅館・竹生園」昭和の雰囲気を残す純喫茶「COLORADO COFFEE SHOPマサヒロ」20Oct2021新着グルメ観光・おでかけ歴史・文化
【京都絶景動画付】古都・長岡京で紅葉を愛でる♡ カフェ情報あり 〜王道スポット編〜いよいよ秋本番。混雑を避けてゆっくりと紅葉狩りを楽しみたい! そんなアナタにおすすめなのが、古都・長岡京の紅葉スポット。長岡京市は、JR「京都」駅や阪急京都線「河原町」駅から電車で約10分とアクセス良く、意外とすぐに行けちゃうんですよ。14Oct2021新着グルメ観光・おでかけイベント紅葉
築城450年の勝龍寺城と縁深い武将【信長/光秀/秀吉】ゆかりの地巡り@京都昨年、大河ドラマ『麒麟がくる』で全国的に注目され、市民からはガラシャ祭、細川家ゆかりの城として親しまれている長岡京市の勝龍寺城は、今年(2021年)で築城450年を迎えます。 明智光秀が主君・織田信長を討った“本能寺の変”から豊臣秀吉の天下統一まで、勝龍寺城も歴史の舞台のひとつとなりました。今回は、勝龍寺城と縁深い戦国武将【信長・光秀・秀吉】ゆかりの歴史スポット〈長岡京市・大山崎町・京都市〉をご紹介。コロナが落ち着いたら、御朱印をいただきながらぜひ京都を巡ってください。27Sep2021新着観光・おでかけ歴史・文化
もうひとつの清水寺が長岡京市にあった?「西の清水」柳谷観音花手水発祥の地としてSNSで全国的に話題の柳谷観音楊谷寺。実は1200年以上の歴史をもち、江戸時代は“西の清水”と呼ばれるほど天皇家でも有名な“眼病平癒”のパワースポットだったんですよ。今回「西の清水」をテーマに長岡京市の文化財に詳しい歴史の専門家・百瀬ちどりさんに問い合わせ、あらためて資料調査いただいたところミラクルな新発見がありました!02Aug2021新着観光・おでかけ歴史・文化長岡京市ってこんなところ!あじさい紅葉
TVでも話題♡長岡京の左官職人直伝!【光る泥だんご】作り体験へカラフルで美しく光る“泥だんご”がテレビやウェブメディア、SNSなどで話題を呼んでいます。実はこちらの立役者となったのは、長岡京市の左官職人&ギタリスト率いる「左音プロジェクト」!28Jul2021新着観光・おでかけイベント歴史・文化長岡京の人親子で楽しむ
春の長岡京市で限定御朱印・御城印を集めよう だんだんと寒さも和らぎ、外に出るのが楽しみな季節になってきました。そろそろおさんぽに出かけたい方も多いのでは? そんな時はご朱印・ご城印を集めに長岡京市内のお寺やお城を巡り歩いてみませんか?今回は、春にしか手に入らないかわいい御朱印や春のイベント、新緑の情報を紹介します。見出し一覧●勝龍寺の切り絵御朱印に桜デザインが登場!●勝龍寺の新イベント・ほてい市限定の御朱印って?●柳谷観音 楊谷寺の毎月17日限定御朱印&NEW御朱印帳に注目●柳谷観音 楊谷寺の青もみじ情報●勝龍寺城で築城450周年記念 限定御朱印をゲット勝龍寺の切り絵御朱印に桜デザインが登場!26Mar2021新着観光・おでかけ歴史・文化
京都・向日・長岡京 紅葉と竹林を楽しむ秋の西山サイクリングだんだん秋も深まりつつある今日この頃。お出かけにぴったりのこの季節、一日でたくさんの紅葉スポットを巡るなら自転車が一番!急な坂道も楽に走行できる電動アシスト自転車をレンタルして、一味違ったサイクリングを楽しみませんか?長岡京市周辺には、真っ赤に染まるモミジがすてきな光明寺、京都市街を一望できる善峯寺など見所がいっぱい。今だけの景色を見に行きましょう!見出し一覧・『サイクルベースあさひ洛西口店』で自転車を借りよう!・まずは奈良・春日大社の分社『大原野神社』へ・眺望抜群の『善峯寺』急な坂にもチャレンジ!?・深紅の絶景に見惚れる『光明寺』へ・ランチはココで!『小倉山荘カフェ』・紅葉のトンネルが迎える『向日神社』・疲れも癒される!『竹林の径...24Nov2020新着観光・おでかけ紅葉
光秀・ガラシャゆかりの京都・長岡京『麒麟がくる』スポットまとめ大河ドラマ『麒麟がくる』も「京 / 伏魔殿 編」を迎え、舞台の中心は京都に移り、ますます盛り上がってきました。最終話に近づくにつれて、勝龍寺城をはじめとする、長岡京市にゆかりのあるスポットが大河にも続々と登場します。今回は、長岡京市の『麒麟がくる』の関連情報を【学び】【観光】【グルメ】の3つの切り口からご紹介。今とってもホットな長岡京市にぜひ注目してみてください。見出し一覧・【学び】明智光秀の娘・細川ガラシャってどんな人?長岡京市との関係は?・【観光】ガラシャが新婚生活を送った勝龍寺城に行ってみた!ゆかりスポットの紅葉情報もチェック・【グルメ】お取り寄せも人気!ガラシャスイーツ&周辺グルメ【学び】明智光秀の娘・細川ガラシャっ...30Oct2020新着グルメ観光・おでかけ歴史・文化紅葉
「長岡京市新しい生活様式応援券」の楽しみ方 おうち時間編長岡京市が配布する「新しい生活様式応援券」。何に使おうか迷われている方も多いのではないのでしょうか。<「長岡京市新しい生活様式応援券」の楽しみ方 おうち時間編>では、おうち時間がもっと楽しくなる&日々の疲れをリフレッシュできるお店をご案内します。日々の生活に楽しみをプラスして、コロナと上手に付き合っていきましょう。↓「長岡京市新しい生活様式応援券」の詳細・楽しみ方【ホテル・テイクアウト編】はこちらから10Sep2020新着観光・おでかけ親子で楽しむ