“住宅難”のフクロウを救う⁉️愛鳥活動に密着@サントリー天然水の森 きょうと西山長岡京市の中心部にいながら、さまざまな野鳥の姿に触れ、彼らを取り巻く自然の豊かさを実感することができたバードウォッチング体験。 にわかに野鳥や自然への関心を深めた私たちSENSE NAGAOKAKYOメンバーは、さらにディープな世界へと足を踏み入れることに! 08Apr2022新着長岡京市ってこんなところ!体験
実はスゴイ♡格安利用トレーニングマシンから絶景まで!西山公園体育館の魅力をご紹介誰でも気軽に卓球やバドミントン、トランポリンなどのスポーツが楽しめる施設があるのをご存じですか?その名も『西山公園体育館』!他にも、トレーニングルームが格安で使えたり、プチピクニックが楽しめる展望デッキや、雄大な自然を満喫できるウォーキングコースがあったりと、楽しみ方はいろいろ。今回は、そんな西山公園体育館の知られざる(!?)魅力に迫ります。※施設内は感染対策を講じています。利用される皆様もマスク着用などの対策の上、利用しましょう。誰でも気軽にスポーツが楽しめる「個人開放デー」28Feb2022新着長岡京市ってこんなところ!
【2021年長岡京ガラシャ祭】お祭り気分は、ガラシャぷちウィークで味わう!長岡京市最大のお祭りとして広く親しまれている、「長岡京ガラシャ祭」。感染拡大防止の観点から、今年の行列巡行と楽市楽座は中止になりましたが、11月6日(土)より「ガラシャぷちウィーク」が実施されます。「婚礼の儀」セレモニーをはじめ、マルシェや寄席、展示など、楽しいイベントが満載。お祭り気分が盛り上がること間違いなしですよ♪今年の主役、ガラシャ&忠興をご紹介!【観る】セレモニー「婚礼の儀」11月14日(日)以降web配信予定29Oct2021新着長岡京市ってこんなところ!親子で楽しむ体験イベント
子どもたちの学びに向かう力と夢を育てる企業「村田製作所」長岡京市は、2022年10月に市制50周年を迎えます。「50年の歩み」を振り返りながら、長岡京市の「今」をご紹介。市民の未来につながる取り組みや思いを感じていただければうれしいです!当記事は、広報紙「長岡京ライフ11月号」に掲載されている市制50周年記念特別企画「未来につながる 今をつたえる」との連動企画になります。かしこ暮らしっくサポーターが企画・取材・執筆しています。今回はソフトウェアエンジニアで育休中ママのMEGが担当!「長岡京ライフ11月号」はこちらからチェック↓長岡京ライフ11月号 http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000011002.html2020年度から小学校のプログラミン...29Oct2021市制50周年特別企画新着長岡京市ってこんなところ!
「長岡京市ながすく応援券」の楽しみ方!地元密着スーパー・リバティ長岡編コロナ禍の子育てを応援する「長岡京市ながすく応援券」が、18歳以下のお子さんに配布されました。市内の登録店舗で利用できるのは、2021年11月30日(火)まで!04Oct2021グルメ新着長岡京市ってこんなところ!親子で楽しむ長岡京の人
長岡第六小学校にトトロの森がある?長岡京市は、2022年10月に市制50周年を迎えます。「50年の歩み」を振り返りながら、長岡京市の「今」をご紹介。市民の未来につながる取り組みや思いを感じていただければうれしいです!当記事は、広報紙「長岡京ライフ10月号」に掲載されている市制50周年記念特別企画「未来につながる、今をつたえる」との連動企画になります。「長岡京ライフ10月号」はこちらからチェック↓長岡京ライフ10月号 http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000011002.html50周年といえば、長岡第六小学校(長六小)も来年50年目を迎えます。その長六小について、子どもたちから楽しそうな噂話が聞こえてきました!「長岡第六小...29Sep2021市制50周年特別企画新着長岡京市ってこんなところ!
狙うは豪華賞品のダブル受賞!!ICE NAGAOKAKYO(アイス長岡京)コンテスト開催みなさん、長岡京市は「孟宗竹伝来の地」&「花手水発祥の地」ということをご存知ですか?「日本一」を持つ市町村とコラボし、ご当地の魅力とアイスの楽しみ方を全国に広げていく“明治 エッセル スーパーカップ「ご当地キャラバン」キャンペーン”の舞台になんと!!近畿地方で唯一、長岡京市が選ばれました。(全国で沖縄県北中城村、富山市、小樽市に次いで長岡京市が選ばれたんですよ)13Aug2021グルメ新着長岡京市ってこんなところ!たけのこ親子で楽しむ
もうひとつの清水寺が長岡京市にあった?「西の清水」柳谷観音花手水発祥の地としてSNSで全国的に話題の柳谷観音楊谷寺。実は1200年以上の歴史をもち、江戸時代は“西の清水”と呼ばれるほど天皇家でも有名な“眼病平癒”のパワースポットだったんですよ。今回「西の清水」をテーマに長岡京市の文化財に詳しい歴史の専門家・百瀬ちどりさんに問い合わせ、あらためて資料調査いただいたところミラクルな新発見がありました!02Aug2021あじさい新着長岡京市ってこんなところ!文化紅葉観光
京都・長岡京市の夏の風物詩「ホタル」復活の裏側をキーマンが語る!長岡京市民にとって、ホタルは夏の風物詩ですよね。夜闇で光る幻想的な姿を毎年楽しみにしている方も多いのでは。しかし実は一時期、長岡京市のホタルは絶滅し、姿を消してしまったことがあるのをご存知ですか?今回は、そんなホタルの危機を救い、今もホタルの保護を続ける「長岡京市ゲンジボタルを育てる会」の会長・藤井昇二さんに、ホタル復活へ挑戦の軌跡をうかがいました。「もう一度ホタルを見たい」をきっかけに。40年続く保護活動16Jul2021新着長岡京市ってこんなところ!親子で楽しむ長岡京の人
京都・長岡京はアクセス抜群!便利で「かしこ暮らしっく」な街今さらですが、みなさんは「長岡京市」ってどんなまちかご存じですか?長岡京市の都市ブランドコンセプトは「かしこ暮らしっく 長岡京」。交通やスーパーなどの生活環境が整っている “かしこく暮らせるまち” で、どこか懐かしい雰囲気の漂う“くらしっくなまち”という長岡京市の特徴を表した合言葉です。都会と田舎の真ん中で、背伸びせずにリラックスして生きられる。この環境でこそ、自分らしい”上質な暮らし”ができる―。そんな風に思わせてくれる長岡京市の魅力を深堀りしてみました。 見出し一覧・長岡京市ってどんなまち? ・各方面から便利!長岡京市へのアクセス・魅力①SNS映えバッチリ四季折々のお花スポット・魅力②たけのこの真っ白で美しい見た目と風味に惚れ...22Jun2020長岡京市ってこんなところ!
利用規約長岡京市が提供するWeb サイトSENSE NAGAOKAKYO(以下、「本Webサイト」といいます。)を利用される前に、下記の利用条件をよく読み、同意の上ご利用いただきますようお願い申し上げます。利用者は、利用規約の定めに従うものとします。万一同意いただけない場合には、利用をお控えください。利用いただいた場合には、下記の諸条件すべてに同意いただいたものとさせていただきます。1. 利用にあたって本Webサイトの利用は無料ですが、インターネットを利用するための機器、接続料、通信料はお客様の責任と費用において設置・操作していただく必要があります。また、本Webサイトは民間の事業者が提供する無料ホームページ作成サービスを利用しています。長...27Oct2017長岡京市ってこんなところ!